2018年4月13日 (金)

介護老人保健施設いっぷく2番館デイケアサービスのおでかけツアー

介護老人保健施設いっぷく2番館デイケアサービスのお出かけツアー(前回はこちら)にお邪魔させていただきました。

本日のランチは、割烹 魚六さん。

P1000607

お料理が出てくるまでみんなでおしゃべり。

「お外晴れてきたね~」

P1000619


P1000616

P1000618

P1000629

P1000632

待ちに待ったお料理。

お刺身、サンマ、カキフライ、茶碗蒸し、ロールキャベツ、ひじき煮、ごはん、イワシのつみれ汁、お新香、デザートの杏仁豆腐。こんなに豪華なのに、税込1100円です。赤字にならないのか心配になります。。

ご利用者さんは、「盆と正月が一緒にきたみたいだ」、「普段はご飯のおかわりしないけど、おいしいからおかわり!」と大興奮の様子でした。

P1000625_2

本日お誕生日のご利用者さんがいたので、みんなで歌を歌ってお祝いしました。

お出かけツアーがお誕生日プレゼントになりましたね。

P1000643

帰り際の一コマ。「お母さんは元気にしてる?」お店の人とご利用者さんがお知り合いのようで、話に花を咲かせていました。

帰りに本成寺(三条市西本成寺1-1-20)の桜を見てきました。

ちょうど見ごろを迎えていて、見に行くなら今のうちです。

P1000658

P1000645 あいにくの雨でしたが帰りの道中はご利用者のみなさんが口をそろえて「今日のお出かけ本当に楽しかったね」、「おいしいご飯を食べて桜も見れてよかったね」と仰っていました。

※本日お邪魔した割烹 魚六さんですが、法事などが入るとランチ営業できないということです。お越しになる前はお問い合わせください、とのことでした。

割烹 魚六

三条市尾崎572-6

☎0256-45-2270

定休日:水曜

P1000593

今日のお出かけツアーは、お座敷の個室だったということもあり祖父母の家でお盆や年末に親戚一同が集まる食事会のようなどこか懐かしくあたたかい雰囲気さえ感じられました。

M.O

---------------------------------------
医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01

2018年4月12日 (木)

ラヂオは~とで収録(総務部職員も飛び入り)

医療法人社団しただでは、燕三条エフエム ラヂオは~と(76.8MHz)にて

番組を提供しています。

**********************

「みんなで介護 ここでいっぷく」

第2・第4火曜日 7:00~

再放送:第2・第4水曜日 14:45~

【なじみが薄い介護。その介護を、三条市帯織の介護施設「いっぷく2番館」の事務長が皆さんにわかりやすくお話いたします。】

**********************

 今回はその収録の様子をお伝えいたします。

私、ただのカメラマンとして行ったのではありません。

「お前も事務局長と一緒にラジオで喋ってこい!」という上長t.kからのお達しを受け、わずかではありますがラジオでお話をさせていただきました。

P1000497収録前にパーソナリティーの高野ひと美さん

と事務局長奥山、ちゃっかり出演することになった私。

「今回は撮影に徹します・・・」というt.kの4人で打ち合わせ。

P1000519

私からは、「医療法人社団しただは残業がほぼほぼなくて、お休みもちゃんとあって働きやすいですよ~」、

「女性が長く働くにはいい職場ですよ~」ということを詳しくお話しするつもりが…

緊張しまくって、思うように話せない・話している途中で振られた質問の内容を忘れる。

そんな私をよそに流暢に楽しげに話す事務局長奥山。数をこなしているだけあります!

そんなこんなで一本目の収録は無事終了、矢継ぎ早に2本目の収録に入ります。P1000520 棟梁のような威厳を放つ事務局長奥山。慣れたもんです。

2本目も無事終了…と思いきや?パーソナリティー高野さん「ちょっと時間がオーバーしてしまいましたね~」

P1000521

思わず、この表情です。

事務局長奥山「5月病の部分はカットで…そのあとの部分ももう少し短く話そうか…」

一筋縄ではいかなかったラジオ収録。話すことがこんなに難しいとは思いませんでした。。。

初めてのラジオ収録で緊張や失敗もありましたが、パーソナリティーの高野さん、事務局長奥山に助け舟を出していただきながらなんとかこなすことができました。ありがとうございました。

少しでも当法人のことが皆さんに伝われば幸いです。

M.O

--------------------------------------------------

ということで期せずしてラジオデビューとなった、この3月に総務部入社の24歳m.oでした。

今回の収録のメインのテーマは、医療法人社団しただが厚生労働省から女性活躍推進法に基づく「えるぼし」の基準に適合する企業として、新潟県の医療業界で初めて認定を受けましたっ!ということでした。


P1000511

そして、総務部職員m.oが上手く話せず落ち込んでおり、事務局長奥山の流暢さに触れていますが、第一回の収録、それはなかなか面白いものでした。
その様子はこちらから

-----------------------------------------------------------------
医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01



2018年4月11日 (水)

春の下田のようす~お立ち寄りどころ編~

前回は、下田の自然を取り上げましたが、今回は私が考える下田のお立ち寄りどころを紹介いたします。

道の駅 漢学の里しただにある、農産物直売所 彩遊記
P1000449

地元農家さんの野菜や山菜などたくさん置いてありました。

お隣には農家レストランの庭月庵 悟空

P1000451

地元農家さんの野菜を四季折々で楽しめるようです。

仕事中じゃなかったら絶対行ってます。。。

P1000441

のどが渇いたこともあり、下田のお水を購入。

この日は3月にしては暑いくらいだったので冷え冷えの下田のお水がとても美味しく感じました。

フキノトウは天ぷらにして食べようかな~(…自分では揚げない)

この先にはSnow Peak Headquartersのキャンプフィールド、

ヒメサユリ GOLF CLUBがあります。

P1000448

今回はスノーピークのキャンプフィールドにお邪魔しました。


P1000445

P1000447

絶好のキャンプ日和でしたが、平日なのとオフシーズンだからか殆ど人はおらず。

そして下田には瓢湖に負けないハクチョウの名所「白鳥の郷公苑」がありまして。

P1000468

P1000467

個人的には瓢湖よりこちらのほうがハクチョウを間近に見れるのでオススメです。

ちなみに冬は観察舎の中・デッキからハクチョウを眺めることもできます。

P1000453

白鳥が陸にあがってる…シャッターチャンス…!

P1000454

こちらをチラチラ見ながらそっと歩き出しました…

P1000460

全員、着水してしまいました。

・・・

いかがでしたでしょうか?

今回の散策で下田は自然が豊かで、遊ぶ場所がたくさんあることが分かりました。

ゴールデンウィークのうちの1日は下田を徘徊しようかなぁ~

みなさんもぜひ下田に遊びに来てください。

M.O


-
---------------------------------------------------------

医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01




2018年4月10日 (火)

春の下田のようす~自然編~

みなさんは下田にどんなイメージを持っていますか?

わたしが入社前に抱いていた下田のイメージは・・・

 

【アクセスが悪い・遠い】

 

しかし意外なことに、三条市役所から長野にある介護老人保健施設いっぷくまでは、車で約35分で着きます。

朝夕は三条市街地の所々で渋滞がありますが、大崎からはスイスイ。お気に入りの音楽を聴きながらドライブ気分で通勤、帰宅してます。

 

そんな三条市街地から車で約35分で行ける下田。

自然も美しく、キャンプ場やゴルフ場、温泉もあるいいところなんです。

その様子を2回に分けてご紹介しようと思います。

 ------------------------------------------

今回は大谷ダムのある三条市大谷から、白鳥の郷公苑のある三条市森町を散策してまいりました。

P1000259

今年になって初めて見たツクシ。

P1000265

田んぼの畔から雪解け水が勢いよく流れています。

P1000275

土から顔を出して「撮ってくれ」と言われたような気がしたのでパシャリ。

本当は「ラーメン」の幟に誘われて停車したのは内緒です。。。

(仕事中なのでもちろん我慢。)

P1000278

大谷ダム。

機械音痴のくせに設定をいじりまくって一丁前に「パノラマ機能」で撮影。

(このあと元の設定に戻せず20分くらいすったもんだするハメに…)

P1000428

下田を流れる川は本当にきれいで、目を見張るものがあります。

河原で七輪BBQはかねてからの憧れです。。。

P1000431

「この辺絶対フキノトウある…!」と全く根拠のない予想をしながら道端を眺めていると…
あった~!とウキウキで写真を撮っていると背後から男性が「☆!△×*~!」(聞き取れなかった)

山菜の盗人だと思われた…?いやいや違うよ!!と後ろを振り返ると…地元の男性がニコニコしながら立っていました。

一安心しながらも、一応弁解。

「3月から下田で働いているんです。今日は下田の春を散策しにきました!」

と伝えると、男性が

「下田、いいところでしょ?川もこんなにきれい。春になると山のあちこちで桜が咲く。

…うちにフクジュソウが咲いてるから自由に見ていきなよ!」

ということで敷地にお邪魔させていただきました。

P1000435

山の草花は健気で控えめな感じが好きです。

次回は下田のお立ち寄りどころを紹介します。

M.O

-----------------------------------------------

Banner01

2018年4月 6日 (金)

介護老人保健施設いっぷく2番館、満開です。

暖かい日が増えてきて、もうすぐお花見の季節がやってきましたね!

みなさんは今年はどこへお花見に行きますか?

わたしは、今年こそ下条川ダム(加茂市)の桜を見に行きたいと思っています。

(穴場すぎて?昨年は開花情報をいまいち掴めず何回も空振りした挙句、桜にありつけなかった)

そんな悔いを今年は晴らそうと思っている矢先、介護老人保健施設いっぷく2番館に桜が咲いたということなので、職員N.Iの情報と文章をもとにご紹介いたします。

介護老人保健施設いっぷく2番館では、デイケアサービスのご利用者が四季折々の壁画を作ってくださいます。その様子がこちら。

*********************

Inkedcimg4352_li

お花紙をくっつけて桜の花びらを作成中。

Inkedcimg4355_li

たくさんできました!

Cimg4343

桜の木を書いています。絵の具を使うのは久しぶりだな~

うまく書けるかな!?

Cimg4357

立派な大木が完成しました!

Cimg4362

Dscf6060

お花見気分で貼り付け開始!!

ここがいいかな!そっちが少ないよ!はいはい~!

*********************

この壁画制作、ただの工作ではありません。

・手指の巧緻性(手先の器用さ、巧みに指先を使う能力のこと)の向上、維持

・脳の活性化により認知症を予防

を目的とした、れっきとした作業療法的トレーニングなのです。

「トレーニング」って意識するとやる気がなくなってしまいがちですがみんなで楽しくワイワイ、知らず知らずのうちにトレーニングになっている、というのがミソなのかもしれません。

Cimg4577

下田の桜はまだ咲きませんが、一足先に介護老人保健施設いっぷく2番館の桜が満開です。

写真・本文 N.I 記事M.O

---------------------------------------------

医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01

2018年4月 5日 (木)

2018医療法人社団しただ・社会福祉法人しただ、合同入社式

4月2日にかもしか病院にて、医療法人社団しただ・社会福祉法人しただの合同入社式が行われました。

P1000525_2

P1000537

新入職員を代表して山岸さんが北澤理事長から辞令を受け取りました。

P1000541_2 続けて新入職員の言葉を山岸さんが代表して述べて頂きました。

P1000542_3

----------------------------------------------

入職したばかりの頃は不安もたくさんあると思いますが、

優しくて頼れる仲間がたくさんいるので安心して働けます。

わたしが入職したときもそうでしたが、最初は色々な場所で「どう?慣れた?」と毎日のように聞かれると思います。

きっと周りの職員も新入職員を気にかけてくれているのだと思います。

そんな、優しい雰囲気の職場です。

 

6名の新入職員は3日間の研修を終え、それぞれの部署に配属されました。

みなさま、新入職員6名を温かく見守っていただけると幸いです。

M.O

-----------------------------------------------------------

医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01

2018年3月29日 (木)

介護老人保健施設いっぷく2番館デイケアサービス「おでかけツアー」その②

26日はランチをしたあと、「寺泊魚の市場通り」でお買い物してきました。

P1000226

Inkedp1000244_li

Inkedp1000239_li
みなさん、お家にお土産を買って帰ります。P1000236

…めぎす?どうやって食べるんだろう?でもおいしそうだね~

P1000247

お日様が照って少し暑いくらいのお天気だったので、冷たいアイスクリームが身に染みる…

Inkedp1000250_li

アイスクリームを食べながらベンチに座ってみんなでまったり日向ぼっこ。

小さいころ、両親と、別の家で暮らす祖父母と「寺泊魚の市場通り」で買い物をしたりご飯を食べたことを思い出しました。

なので、私は一瞬、このお出かけが本当の家族なんじゃないかって錯覚してしまうくらい楽しいお出かけでした。

 

ご利用者の方々、付き添いの職員の方々、約半日ありがとうございました。

M.O

--------------------------------------------------
医療法人社団しただ リクルートサイト 

Banner01



2018年3月27日 (火)

介護老人保健施設いっぷく2番館デイケアサービスの「おでかけツアー」その①

「介護老人保健施設いっぷく2番館」のデイケアサービスでは、3月末~4月上旬にかけ「おでかけツアー」が企画されています。

ご利用者数名と付き添いの職員数名で、ランチやお買い物、お花見に出かけるという企画です。

26日はご利用者3人と付き添いの職員4人で、長岡市寺泊にある「汐の華」にておいしいランチを食べてきました。

とってもいいお天気で、道中から大盛り上がり。

ご利用者Iさん「この道通るの20年ぶりくらいらかや~」

職員K「昔がよみがえるね~!誰と通ったの~?当時の彼女~?」

ご利用者I「そうらったかね~…」

職員K「…その頃もう奥さんいたんじゃないの~?あれれ~?」

 

職員N「あれ!ねえIさん!この道どっち行くの?!」

ご利用者Iさん「そこ左らいや!まあ真っすぐでもいいんだけどや~」

 

そんな会話を終始ニコニコしながら聞いている、ご利用者のYさん、Tさん。

そんなこんなで長岡市寺泊に到着。

P1000231

こんなにいいお天気で絶好のおでかけ日和!

P1000188

ご利用者Tさんは蟹ラーメンをオーダー。飾りの蟹ではありません!

P1000205

大勢で食べるごはんは楽しいね。

とても賑やかで楽しいランチタイムでした。

(次回につづく)

M.O

--------------------------------------------------------------

Banner01

2018年3月26日 (月)

「ご用聞き笑店街」におけるご利用者のようす 介護老人保健施設いっぷく2番館

介護老人保健施設いっぷく2番館に月3回来ていただいている、「ご用聞き笑店街」。

今回は「ご用聞き笑店街」が来てからのご利用者の反応や様子について、職員S.Yにお話を聞いてきました。

**********************

私が「ご用聞き笑店街」で買い物をしているご利用者を見ていると、みなさんかなり大量購入。

果物、飴、チョコレート、カップ麺、おせんべい・・・

前回も今回も思ったことは「お年寄りがこんなに食べられるの?」です。

ところが職員S.Yに聞いてみると・・・

「自分で食べるのを買う人もいるけど、ほとんどは家族へのお土産。家に帰ると、家族が『これおいしいね』『ごちそうさま、ありがとう』と話題のきっかけになる。果物を仏壇に供える人もいる。家族を喜ばせたくて買い物をしている人が多いんだよ。」と。

そして「ご用聞き笑店街」を楽しみにしているご利用者も多く、「木曜日に孫が遊びにくるから、おやつを買っておくんだ。」とウキウキなご利用者もいるそうです。

たしかに、誰かにあげるプレゼントを選んでいるときって、楽しい。

「どんなのが好きなんだろう」「あれほしいって言ってたよな~」

それと似たような感じなのかなと思いました。

**********************

P1000162

P1000132

M.O

-------------------------------------------------

医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01

2018年3月22日 (木)

三条の「ご用聞き笑店街」について、もっと聞いてみました

以前このブログでご紹介した「ご用聞き笑店街」。

今回はご用聞き笑店街について「家庭用品センター マルチョー」(東三条1丁目16-5)の丸山様にお話を伺うことができましたので、前回よりも掘り下げてご紹介したいと思います。

*********************

「ご用聞き笑店街」は三条市内の有志商店19店が中心となって約10年前に始まりました。

地域住民の高齢化により商店街へ来るお客さんも減ってきていたそうで、三条市内の商店街の役員会では、お店に来れないお客さんのために注文を受けた商品を宅配する、会員制宅配サービス「ご用聞き笑店街」が提案されていました。

そんな時に介護老人保健施設いっぷく2番館から「うちに出張販売に来てくれないか」と声が掛かったそうです。

マルチョーの丸山さんは、

「あの時、いっぷく2番館さんからのお声掛けがなかったらほかの施設に出張販売していたかもしれない。ご用聞き笑店街は小さなお店の集まりなので、出張販売に割く人員や日程の確保が難しく、なかなか他の施設に出店したくてもできないのが現状」

とおっしゃっていました。

良い時期に、ご用聞き笑店街と介護老人保健施設いっぷく2番館の都合がマッチングしたというわけです。忙しいなか時間を割いて月に3回も介護老人保健施設いっぷく2番館に来てくださるご用聞き笑店街のみなさん、本当にありがとうございます。

そんな大忙しの「ご用聞き笑店街」の日頃の宅配は、注文を受けた翌日に配達。

なかなか大変そうだなぁなんて思いましたが、宅配をしながら自分のお店の宣伝もできるから勝手がいいし、地域との関わりが大きく、地域の見守りにも繋がっているそうです。

ある時、商品の配達に伺ったら家の人が倒れていた・・・

急いで救急車を呼んで、最終的にその人は助かった、そんなエピソードも教えてくれました。

少子高齢化や個人の価値観の多様化で地域のつながりの希薄化が進むなか、

いつも街を見守る・見守ってくれる、地域と積極的に関わる姿が、三条市の中心街、その周辺地域にはあって、それが暮らしやすい地域を作ることにつながっているのかなぁと思いました。

*********************P1000137 P1000143P1000148

P1000150P1000164

M.O

-------------------------------------------------------

医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01