法人サイト

フォトアルバム
Powered by Six Apart

2016年7月21日 (木)

認知症カフェ カフェでいっぷく 開催

みなさん、認知症カフェってご存知ですか。私はぜんぜん知りませんでした。

認知症になると、外出先での失敗経験が不安になったり、周囲への遠慮、不安が外出したい気持ちを抑えてしまう、などから外出そのものが嫌になってしまうらしいのです。

また周りのご家族も本人に外出をすすめてみてはみるものの、なかなか無理強いはできなく・・・。そして認知症の家族を抱えることでつらい気持ちをかかえてしまう。

こんな状況を少しでも和らげようと、認知症のご本人とその家族の方々が集まることができる「認知症カフェ」という場を設ける試みが世界各国で行われているそうです。

日本では厚生労働省が主体となり、イギリスの「メモリーカフェ」、オランダの「アルツハイマーカフェ」を参考にこの認知症カフェの設置を推進しています。

そして今回7/22に社会福祉法人しただの一角、いっぷく食堂で「カフェでいっぷく」が行われました。

その様子です。

認知症の方々もご家族も運動不足になりがちということで、まずは三条市のさんちゃん健康体操です。

1

そして今回はいっぷく食堂で行うということで、体操の間、梅田君はお仕事中。

2

そしていっぷく食堂での様子です。

3_2

な~んでこんな遠くからの撮影なんだよ~、と思われる方もいらっしゃると思いますが考えてみれば認知症カフェということで、参加する方のプライバシーは当然配慮されるべきですし、「撮影」という行為そのものも参加者の方には不快になることも考えられます。

そのあたりはご容赦ください。

そしてお昼はいっぷく食堂自慢のラーメン。「昔ながらの中華そば」。

Dscf7504

昔ながらの中華そばの割には厚切りチャーシューや味玉など乗っており、豪華!

これ、もちろん無料です。

今後もこの認知症カフェ「カフェでいっぷく」、継続していくとのことです。開催告知等はこのブログでお知らせします。

t.k

2016年7月14日 (木)

社会福祉法人しただのいっぷく食堂

お隣の社会福祉法人しただ」のいっぷく食堂。

いっぷく食堂は障がい者の自立と社会参加を支援するために障がいを持つ方が働いています。
久しぶりの訪問。梅田君は今日も元気。

Dscf0704

今日のメニューは「昔ながらの中華そば」と

Dscf0712

「背脂岩のり醤油ラーメン」。

Dscf0720

超絶、うまいであります。

Dscf0716

ごちそうさまでした!

T.K

2016年5月31日 (火)

いっぷく食堂6月のメニュー!

いっぷく食堂、6月のメニューです。

20160531155338_00001

t.k

2016年5月10日 (火)

いっぷく食堂5月のメニュー!

最近このブログにいっぷく食堂のメニューを載せるのを忘れていました!ごめんなさい!

20160510083534_00001_2

今回、メールを頂きました。勝手ながらその一部をご紹介。


年に数回しかお邪魔しませんが、いっぷく食堂で食べるのを楽しみにしています。
しただブログで食堂のメニューをみて行く日を決めています。
最近、ブログにメニューが見つけられないことがあります。どんなごちそうだろうと
考えて行く日を決めるのも大きな楽しみです。

n様、ありがとうございました。
今後ともごひいきに願います!
t.k

2016年4月 1日 (金)

4/1 入社式

本日2016年度の医療法人社団しただ/社会福祉法人しただ 入社式が執り行われました。

 

01

02

理事長北澤のあいさつです。髪型、変えたとのことです。金髪から坊主です。

03

新入職員代表として佐野有美さんがあいさつ。

04

入学式は過去何回も経験され、もしかしたら今後、専門学校や大学などに入りなおす際に入学式を経験されるかもしれません。

しかし、「入社式」は一生に一回なんですよね。中途入社の方に入社式ってあまり聞きません。

今日というこの日のご自分のお気持ちを大切にして、これから頑張ってください。

t.k

2016年3月 8日 (火)

「ボケます小唄」「ボケない小唄」

昨日、いっしょにいっぷく「みんなで考える認知症」のレポートを投稿したところ、「ボケます小唄」「ボケない小唄」、全部教えてよっ!というお声が。

おもしろいので、歌詞ぜんぶ掲載させていただきます。


「ボケます小唄」

何もしないで ぼんやりと

テレビばかりを 見ていると

のんきなようでも 歳を取り

いつか知らずに ボケますよ

仲間がいないで 一人だけ

いつもすること ない人は

夢も希望も 逃げてゆく

歳をとらずに ボケますよ

お酒も旅行も 嫌いです

歌も踊りも 大嫌い

お金とストレス 貯める人

ひとの二倍も ボケますよ


「ボケない小唄」

風邪をひかずに 転ばずに

笑い忘れず よくしゃべり

頭と足腰  使う人

元気ある人 ボケません

スポーツ カラオケ 囲碁 俳句

興味ある人 味もある

異性に関心 持ちながら

色気ある人 ボケません

歳をとっても 白髪でも

頭禿げても まだ若い

演歌歌って アンコール

生きがいある人 ボケません


どうですか。ボケます小唄の、ある意味鬼気迫る文言。

パンチのある歌詞が並びます。

頑張りましょう!

T.K

2016年3月 7日 (月)

いっしょにいっぷく「みんなで考える認知症」が行われました

先にお知らせしました通り、3/5に「道の駅 漢学の里しただ」諸橋轍次記念館でいっしょにいっぷく「みんなで考える認知症」が行われました。

01

そのレポートが来ています。


当日は60人もの方々にご来場頂きました。

講師は公益社団法人「認知症の人と家族の会」の等々力 務 氏。

02

「みんなで考える認知症」ということで認知症への理解をより深める内容でした。

具体的には

・家族が認知症になったとき、周りに公表することで周りの理解が得られ、手を貸してもらえる。それが地域社会で支えることにつながる。

・家族が認知症であることを一人で抱え込むよりも、同じ立場で共感しあえる「認知症家族の会」に参加することで、情報交換の場、そして介護する側のストレス軽減にとても有効である。

・認知症の人には、良く話を聞いたり、笑顔で話しかけるなど、「優しさをシャワーのように注ぐこと」が大切。

最後には「ボケます小唄」「ボケない小唄」を等々力先生と参加者全員の手拍子で歌いました。

03

04

一節を拝借すると、「ボケます小唄」 

     お金とストレス貯める人 ひとの二倍ボケますよ

            「ボケない小唄」

     異性に関心持ちながら 色気のある人ボケません

参加された方からは「大変わかりやすく、介護をしている人の立場にたってのお話だったので非常に気持ちが楽になった」という感想が寄せられました。


「お金とストレス貯める人 ひとの二倍ボケますよ」

わたくしお金全然貯まらないのですが、ストレス、貯めてしまうのでイーブンパーというところでしょうか。

等々力先生、参加された皆様、ありがとうございました。

T.K

2016年3月 4日 (金)

いっぷく食堂3月の献立

社会福祉法人しただの「いっぷく食堂」、3月の献立です。

20160303154224_00001

3月18日の「鶏唐おろし丼」の写真がありました。

12391075_551822721641841_5305882480

旨そうです。いやきっと美味いのでしょう。

t.k

2016年3月 2日 (水)

3/5「いっしょにいっぷく」 今回は「みんなで考える認知症」

3/5に「いっしょにいっぷく」が開催されます。


既に何度か開催されていますが、ご自宅で介護をされている方、将来介護が心配な方、介護について相談されたい方など幅広くご参加いただけます。

今回のテーマは、

「みんなで考える認知症」

今回、会員数1万1千人を超える全国的な組織、公益社団法人「認知症の人と家族の会」から講師をお招きし、講演して頂きます。

講師 等々力 務 氏 

主な著書「誰も書かなかった認知症の話」「認知症になっても心は生きている」など

414aeppx8nl_sx343_bo1204203200__2

12063731_910679439026773_58402463_2

認知症の方を介護しているご家族は、毎日大変な思いをされているのではないでしょうか。もしかしたら認知症についてもっと知ることで、日々の「気持ち」が楽になるかもしれません。

当日は講師の等々力さんや職員に気軽に相談できます。この機会にぜひご参加ください。

■日時:3月5日(土) 13:30から15:00

■場所:漢学の里 諸橋轍次記念館 2階研修室 三条市庭月434-1

(お問合せは下記となります。諸橋轍次記念館へのお問合せはお控えください)

※事前のお申込みは不要です。

※参加費は無料です。

※送迎が必要な方はご相談ください(下田地区)。詳細は下記電話番号にお問い合わせください。

■お問合せ先

0256-41-3322 特別養護老人ホームいっぷく

連絡先

■社会福祉法人特別養護老人ホームいっぷく 事務長 目黒 0256-41-3322

1

t.k

2015年11月22日 (日)

しただ紹介動画!

とにかく、動画をご覧いただきたいのです。

映像制作のプロのお仕事、素晴らしいです。


YouTube: 医療法人社団しただ/社会福祉法人しただ

これは新潟県の労政雇用課が若者の雇用を県内の企業/団体に促進するために予算を計上し、制作したものです。

それに今回応募し、見事ストライク。制作となったわけですが、その様子は過去にレポートさせて頂きました。

「介護老人保健施設いっぷく2番館」でyoutube動画撮影、それもプロの手による制作!

なかなか素晴らしい動画だと思いませんか。皆さん何割増しで美人さん/イケメンになっている?いやいや、もともと美人さん/イケメンなんです。

当法人では就職のための施設見学等、随時受け付けています。

受付窓口:0256-46-0452 総務部 峰村/大竹

いや~何回見ても美人さん/イケメンだ!

t.k