« 2018年9月 | メイン | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月31日 (水)

老健いっぷく、秋の大収穫祭!

介護老人保健施設いっぷくのお隣、じろう歯科診療所の前には小さな畑があります。

近くの事業所に用があるついでにこっそり覗いては、作物の成長を眺めていました。

今年は総務職員がさつまいも、送迎職員がさといもを育て、先日ご利用者と職員で力を合わせて収穫を行いました。

P1100960

とっても暖かくていいお天気!最高の収穫日和です。

畑にツルや茎が見えませんが、収穫しやすくするために予め刈っておいたそう。

最初は椅子に座って職員がせっせといもを掘る様子を眺めていたご利用者ですが・・・

P1100977

1人、2人と畑へ。

昔は家で畑をやっていたから懐かしい、と言いながら楽しんでおられました。

P1100994

車いすのご利用者も、さといもを根っこから離す作業をお手伝い。

こちらも元農家さんということで手際の良さにびっくりです。

続いてさつまいもの収穫です。

P1110041

P1110018

P1110011

スコップや手を駆使して一生懸命いもほりをした結果・・・

大きなさつまいもがたくさん採れ、ご利用者も職員も思わず拍手です。

P1110004

P1110052

収穫したいもは約2週間干します。そうするとグッと甘くなるそう。

P1110054

「今日はとても楽しいことをさせてもらった、ありがとう」、「焼きいもはいつするんだね?」

いもほりを終えたご利用者からはそんな楽しそうな会話が聞こえてきました。

小澤



YouTube: 医療法人社団しただ/社会福祉法人しただ 企業紹介動画

2018年10月30日 (火)

大衆演劇「響ファミリー」のみなさんがかもしか病院へ!

10/18に特別養護老人ホームいっぷくにて午前・午後に2回公演を行っていただいた「響ファミリー」さんが、今度はかもしか病院で公演です。 

P1100599

会場となるリハビリテーション室にはご利用者が超満員!

今か今かと開演を待ちます。

P1100616

かもしか病院でも出だしから子役のみなさんがご利用者のハートを鷲掴み!

P1100700

いつもは静かなかもしか病院ですが、今日はお祭りみたいに賑やかです。

P1100807

P1100849

P1100856

毒の入ったお菓子を食べてしまいどんどん弱っていく我が子を見て母親が悲しむ場面。

迫力満載の演技力にご利用者も職員も引き込まれていました。

P1100909

かもしか病院での公演も拍手喝采、大好評のうちに終了しました。

響ファミリーのみなさん、3度の公演をありがとうございました。

 

響ファミリー:http://www.hibikifamily.com/

小澤


Banner01

2018年10月29日 (月)

今年も「響ファミリー」のみなさんがやってきた!

10/18、(医)しただ、(福)しただのご利用者のみなさんと一緒に芸術の秋を堪能!

人生初の大衆演劇でしたが、役者さんの美貌と美声と美しい立ち居振る舞いに惚れ惚れしてきました。

今年も「響ファミリー」さんをお招きし、特別養護老人ホームいっぷくの地域交流スペースと、かもしか病院のリハビリテーション室にて公演を行っていただきました。

P1080919

冒頭では子役のみなさんが登場!

あちらこちらから「あら~かわいい!」という声が。一瞬にしてご利用者の心を鷲掴みです。

P1090213

役者さんが客席のすぐそば、客席の中を練り歩くたびにご利用者のみなさんはうっとり・・・

P1090018

P1090248

わたしも写真を撮りながらその圧倒的な美と妖艶さに心を奪われました。

P1100053

P1100166

P1100396

P1100459

午後の公演も大変盛り上がり、中には感極まって涙を流すご利用者も・・・

公演の内容は午前とあまり変わらないのですが、何度見ても見とれてしまいます。

P1100508

P1090651

午前同様、午後もファンサービスが素晴らしかったです。

役者さんがご利用者のすぐ傍まで来てくださり、おそらくご利用者全員と握手を交わしたと思われます。中には握手をしたまま手を離さないご利用者も・・・

P1090927

ご利用者、職員共に楽しいひとときを過ごさせていただきました。ありがとうございました。

P1090957

午前と午後の2公演を終え、夕方からかもしか病院にて公演です。

その様子はまた後日。

小澤
-------------------------------------------
医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01



2018年10月26日 (金)

かもしか病院「ノロウイルスによる嘔吐物の処理方法」研修のようす

かもしか病院では、病棟以外の職員を対象に「ノロウイルスによる嘔吐物の処理方法」の研修を行いました。

P1080890

ノロウイルスは15~48時間の潜伏期間を経て突然に嘔吐、下痢、発熱等の症状を引き起こします。症状が消えても長いと1カ月は便からのウイルスの排出が続き、二次感染や集団感染を引き起こす原因にもなります。

その感染力は非常に強く、少量のウイルスでも感染し、怖いことにアルコール消毒でもウイルスは死滅しないのです。

P1080893

自分が感染したり集団感染を防ぐために正しい手順で対処します。

部署で嘔吐した人がいた場合には、嘔吐物を処理する人と病棟などへ連絡する人を決めます。感染を拡大させないためには、先ずはその部署での一次対応が原則です。

うかつに専門だからという理由で病棟や外来の看護師等を呼ぶとそのスタッフ経由で感染拡大のリスクが生じます。

P1080895

嘔吐物を処理する人は必ず防護具を着用します。ガウンやマスク、手袋を装着し足元もビニールで覆います。

P1080901

嘔吐物が乾燥し空気中にウイルスが浮遊するまえに封じ込めることが大切とのこと。

嘔吐物をペーパータオルで覆いその上からピューラックスなどの次亜塩素酸ナトリウムの原液をかけます。その後、嘔吐物を固める吐しゃ物凝固剤を振りかけ処分。その後ピューラックスで拭いたところを水拭きし、換気をします。最後の手洗いも忘れてはいけません。

 

かもしか病院ではこれまでにも研修で正しい手洗いや手指消毒の仕方、マスクの装着方法を学びました。今回のノロウイルスの研修も踏まえて、きちんと対処できるようにしておきたいですね。

小澤/木村



YouTube: 医療法人社団しただ/社会福祉法人しただ 企業紹介動画

2018年10月24日 (水)

「しまむら」→「サンキ」2軒はしご!お買い物ツアーです

なかなかお買い物に出られないご利用者に喜ばれる「お買い物ツアー」。

「あったかい靴下がほしいなぁ」「パジャマがほしいなぁ」という介護老人保健施設いっぷく2番館デイケアサービスのご利用者2名のお買い物に同行してきました。

P1080840

「今日は何買いますか~?」と職員。

「あったかい靴下がほしいなぁ」「毛布も見ていきたいなぁ」とご利用者。

お天気に恵まれて最高のお買い物日和となりそうです。

P1080842

まずは「ファッションセンターしまむら見附店」さん。

P1080869

お目当ての靴下売り場へ。

「『とうがらし』って書いてあるよ。あったかそうだね~」

「しましま模様がかわいいろっかね~」

P1080863

こちらのご利用者はモコモコのあたたかそうなパジャマを品定め。

どの色にしようか迷って、最終的に色違いを3着カゴへ。パジャマの爆買い!

ところがお会計時…

P1080877

「お金が足りないかもしれない…」と職員。

所持金でカゴの品物をすべて購入できるのか。それともどれかを泣く泣く諦めることになってしまうのか。ご利用者、職員が息をのんでお会計を待ちます。心なしかレジの店員さんもドキドキしていたような気がします。

P1080878

合計金額がはじき出されると…

なんと!足りました!おつりが200円とかで本当にギリギリ。「お買い物上手ですね」とレジの店員さんも喜んでくれ、ほほえましい一コマとなりました。爆買い成功です。よかった。

P1080886

続きまして「ファッション市場サンキ見附店」さん。

P1080880

1軒目でだいたいの買い物を済ませてしまったので、2軒目は店内をのんびり見てまわりました。

ご利用者のお二方は「欲しいものが買えてよかった」、「いっぱい買えたしお金も足りてよかった!笑」と満足なお買い物ツアーになったようでした。

小澤


医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01

2018年10月19日 (金)

森町小3年生と秋もりだくさんの交流会!

下田地区でも木の葉が少しずつ色づき始めるなど、秋の訪れを感じる季節になりました。

介護老人保健施設いっぷくの定番行事である森町小学校3年生との交流会。今回は秋らしい歌を披露してくれ、手遊びでご利用者と交流しました。

P1080751_2

“あれ、鈴虫がないている りんりんりんりん りぃんりん…”

トライアングルや鈴を使いながら「虫の声」を歌ってくれました。

P1080754_2

つづいて「まっかな秋」の合唱。小学校の音楽で歌ったなぁと懐かしい気持ちになりました。

1963年に作られた歌だそうで、もしかしたらご利用者が子供に歌ってあげた歌だったかもしれません。

P1080767_2

P1080762_2

「あんたがたどこさ」の手遊び。「さ」で向かいの人と手をくっつけます。

上手なペアと、苦戦を強いられるペアがあって見ていると面白い!

P1080772_2

「ずいずいずっころばし」。

親指と人差し指で作った輪っかを茶壷に見立てて、歌を歌いながら鬼が順番に茶壷を突いていきます。小さい茶壷がいっぱい並んで可愛らしい!

P1080781_2

タオルを使って向こう岸にいる人にボールを転がすゲーム。

P1080787_2

車いすのご利用者も思わず立ち上がってしまうくらい盛り上がっていました。

P1080806_2

最後に森町小学校の文化祭のご案内をいただいて…

P1080814_2

ご利用者からも折り紙のプレゼント。ご利用者もたくさんの子どもたちに囲まれて嬉しそうです。

P1080832_2

お別れが惜しくて近くまでお見送り。しっかりと手を握って「またおいで」、「またくるね」。

P1080834_2_2

森町小学校の3年生のみなさんありがとうございました。次回の交流会も楽しみにまっています。

小澤


医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01

2018年10月16日 (火)

「大学等合同就職面接会」に参加してきました

リクルートスーツに身を包んだ学生を見ると、就活生だった頃の自分を思い出します。

時間を見つけては説明会に足を運んだり企業研究を熱心にしていた頃が懐かしい。

 

10/11に朱鷺メッセで開催された「大学等合同就職面接会」。

新潟県内が就業場所となる企業約80社が参加しました。

 

P1080743

医療法人社団しただのブースには「介護職に興味がある」という学生さんがいらっしゃいました。

法人の概要や仕事内容、募集要項などについて説明をしていく中で、

・家庭的な雰囲気を醸し出すために制服ではなく私服で仕事をしている

・単身職員用アパートがあって冬だけの利用も可

・「介護職員処遇改善加算」という制度で介護職の給料や年収が年々アップしている

 という内容に大きく頷いてくれた様子から、学生さんにとってグッとくるものがあったのかなという印象です。エントリーしてくれると有難いのですが・・・

介護職に興味がある!おもしろそう!と思った方は、ぜひ職場見学会の参加、エントリーをお願いします。

リクルートサイト

マイナビ2019

小澤


Banner01

2018年10月12日 (金)

かもしか病院の超充実な職場体験!~2日目~

2日目もそれぞれの部署が工夫を凝らした説明や体験学習を提供してくれました。

ある部署ではご利用者と一緒に体を動かしたり。またある部署ではちょっとした劇が繰り広げられたり…。職員のわたしも「勉強になるなぁ」と感じた、とても内容の濃い職場体験でした。


Inkedp1080481_li_2

シーツ交換、ベッドメイキング。

「あれれ、どうやるんだっけ??」「こうだよ!」と教えたり教えてもらいながら頑張ってくれました。

P1080488

総務部の見学です。

「そうむ?なにをするところ…?」と頭に?がたくさん浮かぶ生徒さんを相手に総務部長が分かりやすくお話しました。

Inkedp1080546_li

Inkedp1080587_li

P1080644

理学療法士とご利用者と一緒に体を動かしながらリハビリテーションについて学んだり、実際にリハビリテーションをしている様子を見学しました。

Inkedp1080653_li

病棟に戻って今度は栄養補助食品についてです。

「どれか一つ、気になる味の栄養補助食品を選んで食べてみよう」と介護士長。

ハチミツヨーグルト味を試食してみると…「ちょっと粉っぽい」「思ってた味とちょっと違う…」と少々不評のもよう。

P1080666

続いて病院食の大試食会。

飲み込む能力に不安のある方が食べるムース食や、細かく裁断されたきざみ食。「ムース食は舌ざわりがちょっと…。きざみ食はまだ食べられます、おいしい!」と感想を頂きました。

ある子は「自分の口できちんと食事ができるって幸せなことだよね」と、病院食を通して食べることの大切さを感じていたようでした。

P1080674

いつもは静かな相談員室からなんだか賑やかな声が廊下まで聞こえてきます。相談業務がどのように行われているのか、職員が劇にして説明していました。

写真左が車いすのお母さん役、その隣が娘役、その隣が相談員役です。

 

相談員「お家での介護で大変なことは?」

娘「夜中に起きて介助しなければいけないこともあって…」

母「自分の力で便所まで行きてんだろもねぇ…」

 

新潟弁も入り混じって、親しみを感じる劇が繰り広げられました。

P1080676

P1080685

調剤室で薬剤師の仕事について聞いたり、調剤用の機械を使って粉薬に見立てた乳糖を分けて一包みにする作業を体験しました。

P1080720

Inkedp1080733_li

最後は看護業務体験です。職員が実際に使っている聴診器を使って自分の心臓やお腹の音を聴いたり、血圧を測りました。

Inkedp1080708_li

医療廃棄物容器を組み立ててみました。

看護師が看護業務の合間に作るそうですが、なかなか時間が取れずに苦労している部分だとか。生徒さんに作っていただいた容器は実際に病棟で使われることになりました。 


以上で2日間にわたる職場体験が終了しました。

将来、職場体験をした生徒さんから医療法人社団しただの職員が誕生するといいですね。

小澤



YouTube: 医療法人社団しただ/社会福祉法人しただ 企業紹介動画

2018年10月11日 (木)

かもしか病院の超充実な職場体験!~1日目~

みなさんは中学生の頃、将来どんな仕事に就きたいか決まっていましたか?

わたしは全く決まっていなくて中学校の職場体験では、なんとなく面白そうだという理由でラジオ局や地元の金属加工会社に行かせてもらったことを思い出しました。

 

かもしか病院でも三条市立下田中学校の4名を受け入れ、2日間にわたってかもしか病院のお仕事の一部を体験してもらいました。 


P1080253_2

看護部長室や相談員室などすべての部署で挨拶まわり。

P1080275_2

P1080279_2

介護士長と一緒に病棟内の見学。

寝たきりの方でも入浴できるお風呂を見て思わず「おお~!」

P1080295_2

新入職員研修等でもお馴染みの看護師長による「手洗い・手指消毒・マスク装着」です。

普段通りの手の洗い方でどれだけの菌が手に付着しているのか…特殊な装置でチェック。

P1080304_2

どれどれ?みんなで覗き込んでみると…

「親指とか爪が洗えていない!汚い!」と驚いていました。


Inkedp1080311_li_2

P1080321_2

看護師長が正しい手洗い・手指消毒・マスク装着の仕方を教えました。

2日目に生徒さんがマスクを装着する機会がありましたが、「たしか上下、裏表あったよね!」とちゃんと覚えてくれていました。

Inkedinkedp1080345_li

噛む力や飲み込む力が弱くなった方に対してお作りする「トロミ茶」づくりを体験。

「へんな感じ…」「いつもみたいにゴクゴク飲みたい」という感想が出ました。

P1080364_2

CT室の見学。初めてのCTに興奮気味の3人でした。

P1080418_2

P1080425_2

車いす体験では、介護士長が悪い操作例(方向転換の際に声をかけない、スピードを出すなど)を教えました。体験した中学生からは「どこに連れていかれるのか不安になる」との感想が。「右に曲がりますね」などの一言が大切です。


 こんな感じで初日は終了しました。

挨拶まわりで「緊張します…」と言っていた生徒さんも、いろいろな職員と接したり体験をしていくうちにあっという間に打ち解けていったようでした。

職場体験2日目の様子はのちほど。

小澤


医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01

2018年10月10日 (水)

老健いっぷく、超本気の避難訓練。

恥ずかしながら、わたしが通っていた高校の避難訓練のようす。

全校生徒約900名。褒められることは皆無、むしろ「ちゃんとやれ」と怒られる。

「次の授業…数学か~」「課題が終わってない…」きっとそんなことを考えながらちんたら参加していた生徒が多かったのでしょう。(わたしもそう)。消防署の方が最後の講評でブチ切れる(!)なんてこともありました。

専門学校、社会人3年と時は流れ…。かもしか病院に続き、またしても本気の避難訓練を体験しました。

この法人の避難訓練はダッシュ!大声!ダミーに声かけ!超本気。今回ももちろんそうでした。

 

P1080046

P1080049

ここ2階脱衣場より訓練スタートです。出火→消火器・消火栓での消火失敗。

P1080073

職員へ応援要請、ご利用者に見立てたダミーをみんなで1階まで避難させます。

P1080067

ベランダ通路も使ってご利用者を避難させます。ベランダの床がツルツルしていて急ぐあまり床で滑りそうになりました。ご利用者を避難させる際は十分に気をつけないといけません。

P1080103

とにかくダッシュ! でもご利用者は丁寧に避難させます。

P1080142

「大丈夫ですよ~」、「少しここで待っててくださいね~」という声かけも忘れません。

P1080161

三条消防本部の方より講評をいただきました。

・ご利用者への声かけがしっかり行われていた

・避難もスムーズでよかった

・「部屋にあと〇名います」という情報も交わされていた

・消火器の周りにモノを置かないように

P1080165

P1080180

講評で火災通報装置のお話が出たので、消防署の方と使い方を再確認しました。

P1080212

最後に消火器の使い方を教えていただきました。

P1080205

火元から約5m離れた場所から、火が出ている根本をめがけて箒で掃くように消火するのがポイント。

 

予行練習なしの訓練で不安もありましたが、スムーズに動けてよかったです。

消火器は初めて使いましたが意外と簡単だったので、もしもの際しっかり使えるようにしたいと思いました。

写真:木村  記事:小澤


医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01