« 2016年6月 | メイン | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月29日 (金)

2016夏 枝豆収穫の巻

三条市下田地区の「介護老人保健施設いっぷく」では早生品種の枝豆の収穫が始まりました。

明日か明日かと収穫する日を伺う毎日を過ごし、ようやくこの手に「枝豆」を掴みとる時がやってきたのでした。

Dscf1537

もぎたくでウズウズしている様子のご利用者のみなさんは、「さあ、始めましょう!」という職員の声掛けで一斉にスタートしました。

スタートしたのですが!・・・

そりゃあもう物凄い速さ!

Dscf1544_2

だけど…これって早もぎ競争とかじゃないよね?

という疑問が一瞬わたしの頭に浮かんだのですが、あまりの速さにそれは解決するまもなく、時を失した過去の疑問となってしまいました。

もぎ取った枝豆はそのまま厨房への運ばれて、午後のおやつと一緒に皆さんでいただいたのですが、せっかくなので次回はもぎ取った「その場で茹でて」「その場でいただきたい」と思います。

はい、究極の地産地消を目指します。

T.M

2016年7月27日 (水)

そうめん流し 【毎年やるから道具、作っちゃうの巻その二 勾配テスト!】

前回お伝えした竹筒を支える三脚作り、全6脚が完成しました。そこで今度は竹筒(とはいえ正確には雨どいですが…)を設置しての勾配テストを行いました。

本物の竹を使用する場合は、竹の表面や節部分の抵抗があるために少しキツめに勾配を付ける必要がありました。

食材を丁度よい速度で流すためには、勾配、食材の量、水の量が関係しますが、そのほかに竹の表面の抵抗が無視できない影響を与えます。

その点、今回の雨どいは雨水を漏らさず速やかに確実に流すために生まれてきた資材ですので、抵抗に関してはもちろん、そうめん流し資材といしてはまさに理想と言えるかもしれません。

早速テストしてみました。

Dscf1507_21本3mの雨どいを3本使って9mのロングスケールです!!

大成功!

このテスト、勾配はどのくらいなのか?という疑問にお答えしますと、5%前後で設定いたしました。通常の道路、坂道で10~12%あたりだと急な坂道として感じますので、だいたいの想像がつくのではないでしょうか。5%とは100㎝進むと5㎝下がる(または上がる)ことになります。

ついでといっては何ですが、今回の簡単な図面(汚い手書きですみません)もアップいたしますので、私もこれから挑戦してみようかなと思われた方、ご参考に…笑

Dscf1508

次回はいよいよ竹筒のペイントです。明日から暑い日が続くようですので、最高のペイント日和になりそうです。

T.M

いっぷく2番館祭り、開催!

7/17に介護老人保健施設いっぷく2番館にて「いっぷく2番館祭り」が行われました。

地域の方々にも開放された催し物です。

2番館の「通所リハビリテーション」デイケアホールで行われました。

さっそくの賑わいです。

01

最初の出し物はいっぷく2番館のお隣にある社会福祉法人しただのあいあい保育園の出し物。待つのも緊張しますよね!

02

そしてその間、ステージでは司会のお二人が、これはトイストーリーのポテトヘッドのコスチュームでしょうか。場を盛り上げています。

3

そしてあいあい保育園の園児のみなさんが歌と踊りの演技。おそらく園児のご両親、そして祖父母のみなさんのカメラが狙い撃ちです。

4_2

5_2

栄中学校吹奏楽部のみなさんです。室内それも目の前で聴くと迫力が違います。素晴らしい演奏でした!

6

廊下では出店がみなさんをお迎えしています。かなりのにぎわいで写真では何が売られているかがわかりません(笑)。

7

こちらはわたあめです。盛況です。

8

ステージでは栄凛會と絢爛我楽とスガジャズダンススタジオのみなさまのキレキレのダンス。

9

そして三条の平成のエノケン、縁竹縄様!

安定の歌声で高齢者の心をつかんでいました。

11

そして初参加のじゃがいも。これは2番館の職員ですね。そして左の女子@リハ課職員が腰かけているのはカホンじゃないですか!ペルー発祥の民族楽器でまたがって叩いて音を出す打楽器です。かっこいい。私的には、今まで山崎まさよししかこれ使っているの見たことありませんでした。

12

今回のいっぷく2番館祭りもおかげさまで大盛況にて終了しました。協賛頂いた協力会社、出演頂いたみなさまをはじめとして多くの方々にご協力いただきました。
本当にありがとうございました!

t.k

2016年7月25日 (月)

そうめん流し 【毎年やるから道具、作っちゃうの巻その一】

こんにちは。下田の老健いっぷくです。

梅雨も明けてカラッとした暑い日がやってきました。暑い日は食欲も弱まり、サッパリとしたものが食べたくなりますよね。

と、いうことで今度のレクリエーションは「そうめん流しと揚げたて天ぷら」を画策中です。

とは言え、このレクリエーションはご好評につき毎年行われているものでして、竹筒を流れるそうめんと施設菜園で収穫したプチトマトやキュウリのほか、参加者の嗅覚を刺激するごま油が香る揚げたての天ぷらも楽しむ食レクです。

そこで準備担当をしている私の心の叫び『毎年毎年、一回しか使わないのに数日かけて竹筒や脚を準備するのがつらいッス!!』が届いたのか、今回は雨どいを使った”そうめん流し道具”の製作にGOサインをいただくことができたので、この完成までの過程も”ほぼ”リアルタイムでお届けしたいと思います。

まずは脚の製作です。。。

①水道工事で使う塩ビパイプを使い、それぞれの長さに切り分けます。

Dscf1500

②パイプに穴をあけてAとB、BとCというふうに二人三脚のように蝶ネジを通します。

Dscf1501

③パイプ製の三脚、結合部はこのようになります。

Dscf1502

④バランスよく自立するか確認・・・

Dscf1503

⑤最後に脚の根元が開かないように紐をとおすのですが、今回はワンタッチで調節可能にしました。

Dscf1504_2

次回は残り5本の脚を製作します。

そして、そのあとは本丸の竹筒に着手しますので皆さん応援をお願いします。

T.M

2016年7月21日 (木)

認知症カフェ カフェでいっぷく 開催

みなさん、認知症カフェってご存知ですか。私はぜんぜん知りませんでした。

認知症になると、外出先での失敗経験が不安になったり、周囲への遠慮、不安が外出したい気持ちを抑えてしまう、などから外出そのものが嫌になってしまうらしいのです。

また周りのご家族も本人に外出をすすめてみてはみるものの、なかなか無理強いはできなく・・・。そして認知症の家族を抱えることでつらい気持ちをかかえてしまう。

こんな状況を少しでも和らげようと、認知症のご本人とその家族の方々が集まることができる「認知症カフェ」という場を設ける試みが世界各国で行われているそうです。

日本では厚生労働省が主体となり、イギリスの「メモリーカフェ」、オランダの「アルツハイマーカフェ」を参考にこの認知症カフェの設置を推進しています。

そして今回7/22に社会福祉法人しただの一角、いっぷく食堂で「カフェでいっぷく」が行われました。

その様子です。

認知症の方々もご家族も運動不足になりがちということで、まずは三条市のさんちゃん健康体操です。

1

そして今回はいっぷく食堂で行うということで、体操の間、梅田君はお仕事中。

2

そしていっぷく食堂での様子です。

3_2

な~んでこんな遠くからの撮影なんだよ~、と思われる方もいらっしゃると思いますが考えてみれば認知症カフェということで、参加する方のプライバシーは当然配慮されるべきですし、「撮影」という行為そのものも参加者の方には不快になることも考えられます。

そのあたりはご容赦ください。

そしてお昼はいっぷく食堂自慢のラーメン。「昔ながらの中華そば」。

Dscf7504

昔ながらの中華そばの割には厚切りチャーシューや味玉など乗っており、豪華!

これ、もちろん無料です。

今後もこの認知症カフェ「カフェでいっぷく」、継続していくとのことです。開催告知等はこのブログでお知らせします。

t.k

2016年7月20日 (水)

笹岡小学校との交流会@介護老人保健施設いっぷく

7/14に笹岡小学校の1年生2年生が介護老人保健施設いっぷくに交流会ということで遊びに来ていただきました。

1

1年生の「おおきなかぶ」です。こどもたちの「うんとこしょ、どっこいしょ」 に、ご利用者の合いの手が入ります。

2

2年生のピアニカの演奏、かえるの歌輪唱です。とても上手でした。

3

そして今回は嬉しいことにこどもたちの「自己紹介」がありました。こども達がご利用者であるお年寄りのそばまで行って、自己紹介をして、そのあと握手です。

ご利用者たちは目を細めて喜んでおりました。

5

こども達にとって、初めての場所、見る機会が少ないたくさんの車いす、そして見知らぬお年寄り、緊張しますよ。でもみんな元気に自己紹介と握手をして頂きました。

6

7

そして最後には笹岡小学校の校歌を歌って頂きました。そうすると、涙を流して一緒に歌うご利用者がいらっしゃいました。そのお方、笹岡小学校の卒業生でいらっしゃいました。

三条市立笹岡小学校、なんと明治6年に創立です。ということは、100年を優に超える歴史があります。地元の小学校ですのでここで先輩後輩の邂逅があっても不思議ではないのですが、感動的です。

8

こどもたちが帰られる時にはなんどもなんども手を振っていらっしゃいました。

笹岡小学校のこどもたち、先生方、本当にありがとうございました。

t.k

2016年7月15日 (金)

いっぷく2番館祭り、開催です!

今度の17日(日)、三条市栄地区にある「介護老人保健施設いっぷく2番館」で「第9回いっぷく2番館祭り」が行われます。

H2892_01

一般の方々も入場できます。出店も出ます!

フランクフルト / やきそば / わたあめ / おこわ / こんにゃく /飲み物

無料です!もちろん数に限りがありますので、品切れの際はご容赦ください。

帯織駅目の前、徒歩2分!

三条のエノケン、縁竹縄さんも出演予定です。皆さんお誘いあわせの上おいでください!

※駐車場に限りがあります。目の前、jr帯織駅ですのでたまには電車でおいでになっても楽しいかも?

20160715145657_00001_2

t.k

2016年7月14日 (木)

社会福祉法人しただのいっぷく食堂

お隣の社会福祉法人しただ」のいっぷく食堂。

いっぷく食堂は障がい者の自立と社会参加を支援するために障がいを持つ方が働いています。
久しぶりの訪問。梅田君は今日も元気。

Dscf0704

今日のメニューは「昔ながらの中華そば」と

Dscf0712

「背脂岩のり醤油ラーメン」。

Dscf0720

超絶、うまいであります。

Dscf0716

ごちそうさまでした!

T.K

2016年7月12日 (火)

老健いっぷくで炭火でやきとり!

お外で炭火やきとりとビール。こんなお顔になるものですね!

Dscf1416

7/12、今回の介護老人保健施設いっぷく、レクリエーション企画「やきとり」。なんたって炭火です。炭はオガ備長炭。

01

06

炭火が起きたら「いっぷく亭」(←勝手に今命名・・)開店です。鶏の油が炭に落ち、もうもうと煙が立ち込めます。香ばしい香りが立ち込めて・・・。

05

今回の鶏肉はあらかじめスチーム処理されたものを使いました。だから鶏肉に起因する食中毒の危険性はほぼありません。

07

今回はやきとりだけでなく、枝豆も用意。

02

お飲物。ビールです。ノンアルコールですが。

08

10

いやー美味しそうです、というか美味しかったです。やはり炭火の香ばしさと、肉のふんわり感。おすそ分けとして職員分も用意!です。

老健いっぷくのリハ課の課長g.hさん。美味しそうに食べますね!

11

今回このレク企画で、お一方、ちょっとお外に出たくない、ということで事務室からこの様子を見ていたご利用者がいらっしゃいました。

最近気持ちがふさぎ込んでいたようです。でも事務室からこの楽しそうな様子と、職員t.mが起こした強力な炭火やきとりの煙と香りでご気分が少し高揚されたのでしょうか。しばらくすると外に出て枝豆を食されたとのこと。その時お顔が最近では見たことがないくらい晴々とされ、そして最初は遠慮されていたやきとりも食されたとのこと。

外でみんなで炭火でやきとり。そりゃ楽しくなりますよね。

12

15

t.k

2016年7月 8日 (金)

やきとり

いよいよ週明けに迫った新行事「やきとりを楽しもう」を前に、予行練習を行いました。

介護老人保健施設いっぷくでは初の試みとなる炭火を使った本物を味わうという企画です。

メニューは鶏肉とネギを串に刺した「ネギマ」とサイドメニューに枝豆。ここまでくればオートマチックなイメージとしてビールが思い浮かびますが、アルコールはちょっと…ということで「ノンアルコールビール」がスタンバイいたします。もちろんビールが苦手な方には「お茶」「ジュース」を提供いたします。

さてさて予行練習に話を戻しまして、やきとりを焼く焼き台なるもの…当然ながら施設では持っていません。そこでブロックと網を使って簡易的な焼き台をこしらえました。

そして試運転・・・

Img_2470_3

バッチリ大成功!

もくもくと上がる煙

時折ジュッと聞こえる脂の焼ける音

強烈に嗅覚を刺激する匂い

揺らぐ炎

申し分ありません、完璧です。

これで本番はご利用者の皆さんの食欲なる本能を刺激して、夏の味覚を堪能していただけるものと確信いたしました。

それでは後日、行事の様子をあらためてご報告させていただきます。

T.M