2018年11月26日 (月)

老健いっぷく、紅葉ドライブ&ティータイム

紅葉が終わってしまう前に・・・ということで、介護老人保健施設いっぷくのご利用者といっしょに大谷ダム付近まで紅葉ドライブに行ってきました。

P1140637

今回はご利用者と職員それぞれ3名ずつでおでかけです。

 

「今日はこれからどこへ行くんだね?」

「紅葉を見に行きますよ。」

P1140649

トンネルをくぐって・・・

P1140657

下田の山々の紅葉を眺めながらのドライブです。道中では

「昔はこの辺りにお宮があった」、「ここに小学校があった」などご利用者は昔を思い出されていたようでした。

P1140728

P1140716

少々茶色が多くなってきてしまいましたが落葉は少なく、まだ見頃を保っている感じでした。

P1140702

P1140682

帰りに「道の駅 漢学の里」内にある農家レストラン「悟空」へ。

長いこと車に揺られて少々お疲れモードのご利用者でしたが・・・

P1140685

P1140688

普段の食事には出てこないアイスクリームやシフォンケーキにみなさん笑顔がこぼれます。

P1140708_2
紅葉に外食。今は仲のいい友人と一緒に行くことが多いですが、小さいころは家族と別の家で暮らす祖父母と一緒に出かけたものです。

そんな懐かしさを思い出したおでかけでした。

小澤


医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01

2018年11月23日 (金)

老健いっぷく、敬老会(いいだ保育園・あらさわ保育園)

おぎぼり保育園に引き続き、いいだ保育園とあらさわ保育園のみなさんが介護老人保健施設いっぷくで敬老会です。


P1140011

P1140122

P1140176

いいだ保育園です。

「カピバラ天国」、「南中ソーラン」、「百歳のうた~いいだ保育園Ver.~」を披露してくれました。

百歳のうたの歌詞は1番までしかないようなのですが、いいだ保育園Ver.では2番も歌詞があるようです。歌詞はあまり覚えていないのですが、「百歳まで生きていると思い出いっぱいだろうなぁ」というような歌詞だったと思います。じーんときてしまいます。。。

P1140250

P1140363

P1140498

最後はあらさわ保育園。

踊り「だるまさんがおどった」、「U.S.A」、手遊び「お手の和尚さん」、太鼓「赤鬼と青鬼のタンゴ」、最後に「百歳のうた」を披露してくれました。

U.S.Aでは、\C'mon, baby いっぷく!/ \C'mon, baby おばあちゃん!/ と

いっぷくVerの掛け声が。後ろで見ていた職員も…

P1140439

カメラに気づいて「やだ!ブログに載っちゃう!」と言いながらも楽しそうに踊っていました。

 

かわいい園児たちにご利用者も職員も癒された敬老会でした。

おぎぼり保育園、いいだ保育園、あらさわ保育園のみなさん、ありがとうございました!

小澤



YouTube: 医療法人社団しただ/社会福祉法人しただ 企業紹介動画

2018年11月22日 (木)

おぎぼり保育園のみんなが老健いっぷくに!

介護老人保健施設いっぷくに、おぎぼり保育園のみなさんが敬老会ということで来てくれました。

P1130670_2

ご利用者のみなさん、園児の登場に「あら~こんな小さい子が…かわいいねぇ」と早くも心を奪われていました。

P1130718

P1130746

“♪いちばんすきなの いっとうしょう いちばんステキさ いっとうしょう

いちばんダメでも いっとうしょう がんばれげんきな いっとうしょう”

P1130797

P1130844

「Y.M.C.A」を披露してくれました。

左右にウェーブしたりポンポンをフリフリ、とってもかわいらしかった!

P1130905

最後にご利用者と握手。このときも「かわいいねぇ…」「また来てね」とご利用者は園児にメロメロ。ご利用者のアイドルですね!

 

この日はいいだ保育園とあらさわ保育園のみんなも来てくれました。

そのようすはまた後日。

小澤


Banner01

2018年11月20日 (火)

下田の山々に冬が来たよ!2018

暖冬ということで粟ヶ岳の初冠雪も遅くなっているなぁ、と見上げた11/20、出勤時。目を凝らせば、粟ヶ岳山頂付近にうっすらと白いものが。

8:30頃、南五百川、かもしか病院付近から撮影してきました。

01

02

山頂付近に薄っすら白いものが。

12年物のネオ一眼カメラ30倍で寄ってみましょう。

03

04

これは「雪」でしょう!粟ヶ岳2018~2019初冠雪です。


しただブログの粟ヶ岳、初冠雪撮影日時。
この日付をみると、今日の11/20は意外と平年通りかな?と思うのですが、これは「しただブログの撮影日時」。
過去のブログ記事を見ますと、結構ふもとまで冠雪しているケースもあります。

一概に今年も例年通りの冠雪日時とは言えないようですね。

2017年  11/16

2016年 11/2

2015年 11/25

2014年 11/17

2013年 11/13

2012年 11/16

2011年 11/16

2010年 10/27

2009年 11/4

2008年 11/26

2007年 11/19

ただ言えるのは、冬の足音はすぐそこまでに来ているということですね。冬の準備はお早めに。

木村

06

07





Banner01

老健いっぷく、お寿司デーです

介護老人保健施設いっぷく、13日は特別な食事の日ということでお寿司が提供されました。

※希望される方のみ。別途216円を頂いております。

P1130638_2

巻寿司、おいなりさん、玉子、蒸しえび、まぐろ、サーモン、甘えび、あなご。

写真には写っていませんが、すまし汁もついています。

P1130616_2

P1130621_3

P1130624

職員がご利用者お一人お一人に順番に配膳をしていくのですが、「わたしのお寿司はまだ…?」と待ちきれずにうずうずするご利用者も。

ご利用者のみなさんは「今日は豪華らねっか~」、「おいしいお寿司をありがとう」と終始にこにことお寿司を食べていらっしゃいました。

P1130627

お寿司というと年末年始や家族が揃ったときなどちょっと特別な日に食べる印象があります。

ご利用者がご家族と外食することはなかなか難しいとは思うのですが、お隣さんや職員と「お寿司おいしいね」と嬉しそうに召し上がるようす、大勢でおいしい食卓を囲むようすはたいへん楽しそうでした。

小澤


医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01

2018年11月19日 (月)

いっぷく2番館、安全運転講習会

介護老人保健施設いっぷく2番館では三条警察署の方々を講師としてお招きし、送迎職員など8名を対象に安全運転講習会を行いました。

(11月上旬には介護老人保健施設いっぷくでも行っています。)

実際に施設で使われている送迎車両を用いての実技講習では参加職員の多くが苦戦を強いられたようです。


P1130485_2

P1130487_2

毎日運転している車両、毎日駐車している駐車場での実技講習。

車幅感覚の確認ということで実技講習では数か所にパイロンが置かれ、これらに接触しないよう車庫入れ・車庫出しをしなければなりません。

P1130490_2

P1130535_2

前方やオレンジの線ギリギリに置かれたパイロンのせいで少ししか車を動かすことができず、狭い中で何回も切り返すなどなかなか苦戦していたようです。

車庫入れ・車庫出しともにパイロンに接触せず成功した職員は2名ほどだったでしょうか。

実技を終え車から降りてくる職員のほとんどが「これは難しいよ~!」と口々に言い、少々参った表情をしていました。

P1130576_2

次も車幅感覚の確認で、サイドミラー・バックミラーなどすべてのミラーをたたんでの実技講習。

その状態で道に置かれたタオルを後進・左後輪で踏んで止まるという内容です。

踏んだけどタオルの上で止まれなかった、そもそもかすりもしなかったという具合で成功した職員は一人もおらず。

三条警察署の高速隊も定期的にこの練習をするそうなのですが、運転技術に長けた高速隊員でも成功するのはおよそ25名いる隊員のうち5人位だそう。とても難易度が高いのです。

P1130602_2

後半は講義です。通り慣れた道での注意点などを学びました。

夕方は特に事故が多く、車間距離を取る、ライトはハイビーム・ロービームを状況に応じて切り替える、オートライトをONにすることなどが大切です。

また信号では多くの人が誤解をしていると言います。

赤=とまれ 黄=注意 青=進め

これは誤りで、正しくは 赤=とまれ 黄=とまれ 青=進んでもよい 。

また新潟県は他の都道府県に比べて黄色信号の時間が1秒長いそうで、それが原因で黄色信号でも突っ込むドライバーが多いというようなお話もされていました。

秋や冬は暗くなる時間も早くなり、今後は積雪で道路状況も悪くなりますが、改めて安全運転を心がけたいものです。

小澤



YouTube: 医療法人社団しただ/社会福祉法人しただ 企業紹介動画

2018年11月15日 (木)

いっぷく2番館 新任施設長のご紹介

平成30年11月1日より、介護老人保健施設いっぷく2番館に中島喜章(なかじまよしあき)先生が施設長として着任いたしました。先日、中島先生にインタビューさせていただきました。


P1130065_2

---いっぷく2番館の印象を教えてください。

施設内は明るく広々していますよね。

職員のみなさんは、元気がよくて生き生していらっしゃる。とてもいい印象を持ちました。

 

---ご出身はどちらですか?

燕市(旧吉田町)です。「中島医院」もこの地に開業いたしました。

 

---なぜ医師を志したのですか?

父が医師だったんです。ですから自然と自分もその道に進もうと。

 

---ご自宅のお庭にはたくさんのお花があるそうですが。

妻が庭の手入れをしています。今は秋バラが咲いていますよ。

とにかく妻は動植物が大好き。犬が2匹、猫が4匹、めだかは数知れず…。

 

---ご趣味はなんですか?

…ぼーっとしていることでしょうか。でも、なんでも好きですよ。映画も観ますし、Amazonプライム会員なので、音楽や動画などの会員向けサービスもよく使います。

 

---最後にひとことお願いいたします。

着任したばかりで分からないことが多いですが、日々を重ねるなかでいっぷく2番館で良いお手伝いができればいいなと考えております。

 

≪略歴≫

昭和57年 帝京大学医学部 卒業           

昭和57年 新潟大学医学部第二内科 研修

昭和58年 鶴岡市立荘内病院、豊栄病院、

   ~      新潟労災病院、村松病院、

昭和63年 西新潟病院 勤務

平成元年  厚生連糸魚川病院 呼吸器内科 勤務

平成3年  新潟県立吉田病院 呼吸器内科 勤務

平成5年

   ~    中島医院 院長

平成29年


今後ともよろしくお願いいたします!

写真:木村 文章:小澤



と、ここまで書いたところで北澤理事長が「ねぇねぇ、中島先生のいい写真があるんだよ、これもさ、乗っけてよheart」ということでこのお写真を託されました。

Eqjp8411

うふふふ。真ん中は理事長の愛犬ぶぶ、その右は総務部長の飯塚です。
中島先生、今後ともよろしくお願いいたします。

写真:北澤理事長 テキスト:木村


医療法人社団しただ リクルートサイト

Banner01

2018年11月14日 (水)

11/18 三条市家族介護支援事業「いっしょにいっぷく」開催

三条市の「家族介護支援事業」を医療法人社団しただが「いっしょにいっぷく」として開催します。


※11/15(木)が締切です。ご了承ください。


テーマは「”しただ”でできるリハビリテーション、介護、医療」。

かもしか病院を見学しながら介護、医療サービスの特徴や費用などについて分かりやすく紹介します。

お申込みは、以下の通りです。

0256-41-3810(介護老人保健施設いっぷく)

1118

小澤



YouTube: 医療法人社団しただ/社会福祉法人しただ 企業紹介動画

おぎぼり保育園のみんながかもしか病院へ。

先日のいいだ保育園に引き続き、おぎぼり保育園のみなさんがかもしか病院で敬老会です。

P1120509

P1120510

あいにくの雨でしたが、みんな元気にかもしか病院まで来てくれました。

1人の園児が「なにかいる…」

視線のその先には大きなムカデがいて到着早々大騒ぎでした。。。

P1120534

本番まで先生といっしょにリハーサル。歌と振り付けを真剣に確認していました。

P1120543

P1120544

この廊下を曲がるとご利用者が待っています。

「緊張する~」ともじもじしてしまう子も。…がんばれ!

P1120577

「♪まつぼっくりが あったとさ たかいおやまに あったとさ

ころころころころ あったとさ おさるがひろって たべたとさ」

P1120619

P1120675

P1120696

P1120837

P1120895

「いっとうしょうたいそう」と「YMCA」を踊ってくれました。

ぽんぽんをフリフリ、前後左右をちょこちょこ。とってもかわいらしい!

P1120907

P1120931

緊張がほぐれてご利用者との握手はにこにこ、帰りのエレベーターの中でも安堵の表情が浮かんでいました。

P1120945

おぎぼり保育園のみなさん、ありがとうございました。

小澤



YouTube: 医療法人社団しただ/社会福祉法人しただ 企業紹介動画

2018年11月13日 (火)

懐かしの歌にあわせて…いっぷく2番館でレクダンス

介護老人保健施設いっぷく2番館で過去に何度かおいでいただいている「レックすずらん」さんというレクリエーションダンス(通称レクダンス)の団体さんがいらっしゃいました。

レクリエーションダンスとは流行りの曲などに合わせて踊る創作ダンスのことを指すそうです。

P1120063

P1120330

「わたしゃ百歳まで恋をする」、「きよしのズンドコ節」などご利用者に馴染みのある計8曲にあわせてダンスを披露していただきました。

P1120317

P1120268

輪になったり、2列になったり、衣装替えをしたり。見ているご利用者を楽しませます。

P1120247

実はこちらの車いすのご利用者は以前、「レックすずらん」さんに所属していたそう。

久々に会うメンバーを前に思わず涙してしまう場面も・・・

P1120212

当時を思い出して・・・まだ振り付けを覚えていらっしゃるということで、自然と手が動きます。

P1120387

「いっしょに踊ろうよ」というお誘いを受けてレックすずらんさんとご利用者が一緒にダンスを。昔を懐かしむように楽しむ姿が印象的でした。

レックすずらんのみなさま、ありがとうございました。

小澤



YouTube: 医療法人社団しただ/社会福祉法人しただ 企業紹介動画