2008年6月19日 (木)

畑はどうらね?

 もう6月の後半になるのに帯織は晴天です。
 こんな日はやはり外に出なきゃですよね!?

 そんなわけで、皆様と一緒に庭に出て気になるのは畑の様子!!ナス・トマト・トウモロコシなどなどの生育状況は順調でしょうか?前回このブログで紹介させていただいたときから、わずか2週間でこの生育ぶり!
さすが農業の大先生に教えていただいているだけのことはありますね!
Cimg1197

Cimg1177

 

                               

                               

                               

                               

                                    

                                  

                                                                

                                                                この穏やかな天気に誘われて皆様連れ合って庭に出てきたみたいですね。
今が一番日向ぼっこをするのに良い季節!
Cimg1199

                               

                               

                              

                                

                                

                                

                                                               

                                                               

                                                                   この陽気に乗っかって現れたのは自称”セクシーセラピスト”(>_<)不敵な笑みを浮かべて登場です。
皆様を笑いの渦の中へご案内・・・・・ したいようですが(^_^;)
がんばれ!セクシーセラピスト!!
Cimg1194

                          

                        

                         

                         

                        

                          

                          

                                                                 

                                                                

                                                                

                                                               また畑の様子が変わったらお知らせします!(^^)!

いっぷく2番館 R.S

2008年6月18日 (水)

大凧合戦!!

 介護老人保健施設いっぷく2番館ディケアです。
 6月9日(月)に、見附市今町で行われた大凧合戦をご利用者・ディ職員 共々見に行ってまいりました。

 惜しくも、糸を引き合い対戦相手の凧を落とすという場景は見られませんでしたが、絵・柄・大きさなど様々な凧が大空の中を、飛び回っていました。

Cimg1131

                                  

                                

                                

                               

                               

                                 

                                      

                                 

                                                                 

                                                                最後に、凧の前で記念撮影をさせていただきました。ご利用者様もとても喜んでいました。

Cimg1139

                                

                                

                              

                                

                               

                                

                                

                               

                              

                                

                               

                               

                                                               

                                                                 

                                                                  いっぷく2番館 T.H

                                                                PS:スバらしいですね!
  ご利用者・いっぷく2番館職員は、一時ではありますが童心に帰ることができ楽しめたのではないでしょうか?
懐かしいですね~、幼少時期を想いだします・・・  
「いつか空高く飛んでいる、あの凧に乗ってみたいな~」なんて、思ったりもしていましたョ。

 施設ご利用者様は、建物の中で過ごしていると不自由なく過ごせているようですが、果たしてそれは本当なのでしょうか?
自然に、今までどおりの生活リズムの中で過ごせるよう、畑を耕し野菜を作ったり・凧揚げを見に出かけたり・お買物に出かけたり・・・ お手伝いさせていただきます。

M.H
  

 

2008年6月11日 (水)

ある日の事務室。

 いっぷく2番館の事務室には、ご利用者の方が遊びに来られます。

Cimg1093_2

                                                               

                                                                    

                                                                    

                           

                         

                        

                        

                           

                          

                          

                         

                      

                       

                         

                                                                  

                        

                         

                                                                 この時ばかりは事務長もご利用者と”いっぷく”です。

Cimg1094_2

・・・・・何について話しているのでしょうね?

畑の作り方?どのクッキーがおいしいか?

男はどうあるべきか!?どれも勉強になります。(^_^;)

いっぷく2番館 R.S

2008年6月10日 (火)

畑に植えたものは・・

絶好の畑日和!お日様が照る5月の昼下がりに、せっせと苗蒔きを行うご利用者と職員。トマト・枝豆・かぼちゃにきゅうり・・♪2番館の畑は賑やかになりました。

土をならす作業はおてのもの!?職員がご利用者に教わりながら、がんばっています。

Photo

                                                                                                                                                      

                                                                                                                                                            

                                                                                                                                                                                                

その結果は・・

Cimg1087

Cimg1089

ほら!緑でいっぱいになりました。ご利用者やご面会に来られたご家族のみなさんもつい足をとめてご覧になっていられます。

晴れた日のお散歩コースがまた一つ増えましたね♪

いっぷく2番館  S.K

2008年6月 4日 (水)

家の次に・・・2番目の存在

ご利用者とご家族の施設への入所理由はさまざまですが、一時的に入所される理由のほとんどは介護者や家族の状況の変化によって突然やってきます。

それは緊急性が高く早急な対応によって今後の家族関係にも大きく影響を与えるものです。

社会的に問題になっている老々介護、高齢者世帯は私たちの地域においても避けて通ることのできない問題です。

幸いにも私たちの地域は昔からのなじみの関係や地域のみなさんの心くばりでなんとか生活はなりたっています。

それでも介護する本人自身、自分の体に鞭打ちストレスと戦いまさに体と相談しながら支えあって生活しているのです。

介護者の入院により緊急入所となったAさんもその一人です。

Aさんの家族状況、本人の情報を収集し限られた資源の中で今できる最大限のサービスを提供しなければなりません。

今まで暮らしてきた環境と違う生活で戸惑うAさん、さらに家族の入院もあわせて不安も膨らむばかりです。

家族に捨てられた・・・・・Aさんはそんな風に考えるようになっていました。

Aさんからみれば人生経験も乏しい子供や孫のような人間がお世話をするわけです。

私たちに何ができるだろう・・・・・

各職種間で情報交換を何度も行い何度も話し合いました。

そして何かしてあげることよりもまずはAさんを理解しようという結論に達しました。

徹底的にAさんの話を聞いて、もし自分がAさんだったらと考えることでそれぞれがして欲しいことをAさんにしてあげようということになりました。

まもなく一ヶ月が過ぎようとしています。

介護者も無事退院しAさんも退所の予定です。

ご家族はAさんのことを心配せず介護者の看病ができたと喜んでいられました。

退所の打ち合わせでご家族が来所されたときのAさんは大変おだやかな表情をされていました。ご家族に対して「じゃあ、○○日に迎えに来てくれるんだね。ここにももう少しいたいようだけどね。」と最初のAさんから想像もつかない言葉を聞くことができました。

私たちは今回のAさんへの対応が決してベストとは思いませんが、その時その時に私たちにできる人間らしい関わりこれからもさせていただきたいと思っています。

そしてなによりも施設ではなく家が一番いいと本人もご家族も思っていただける関係を築いていきたいと思います。

Img_1249

T.A

2008年5月24日 (土)

『ひなたぼっこ』

5月16日 あまりのお天気の良さから、「ちょっと日向ぼっこに出かけよう!」ということになり、”介護老人保健施設 いっぷく”から車で15分くらい進んだところにある大谷ダムへ向かいました。
まずは、どんな景色のするトコなのかご覧下さい。

遠くまで山々を望め、山の向こうは福島県!
004_2

                        

                      

                         

                      

                                                                 

                                                                  

                       

                       

                                                                  

                                                                  

                                                                 

                                                                            到着したところで早速、ひめさゆり湖看板をバックに記念撮影です。TeNYさんの取材ですっかり人気者になったセレガルさんも、もちろん同行しました。 ご利用者さんは穏やかな風に気持ちよさそうな表情をしておられ、持参したおやつもロケーションが変わると一味違うようです。
015 003 

「パチッ。」

                                                             

                 

                  

                                       ご面会に来れれた旦那さまも、一緒に記念撮影!

016

017

              

            

             

            

            

                                                             

                                                          遠くまで見渡せる位置を確保!!                                        

                                           

                                                                                                                                                                                           予定時間もあっという間に過ぎてゆくなか、下田の豊かな新緑とお天気様の恵をいただき、とても開放的な雰囲気でした。

そして・・・帰途につく道中は少しゆっくりと走行して、色々な景色に名残惜しみつつ、夕ごはんの待つ施設へと向かいました。

今回、ご利用者さんと出掛ける行事に初めて同行させていただきましたが、「自然は”おおらかさ”や”柔らかさ”をヒトに与えるんだな~」って、改めて実感しました。建物の中に居ると、何の不自由もなく快適に過ごせているようですが、果たしてそれが本当に快適なのかという気がしてきます。
もっと多くの自然を当たり前に接することができるようお手伝いしていきたいと思いました。

T.M

2008年5月22日 (木)

庭づくり開始!!

こんにちは☆緑鮮やかな季節となりました。みなさんお元気でお過ごしでしょうか?

いっぷく2番館も夏に向けて、デッキ前の庭作りに大忙しです。

大きなトラック・・ブルドーザーで作業は順調です!!

ご利用者もみなさん興味津々^-^

完成が楽しみですね!お花や畑など今後変化がありましたら、また報告します。

お楽しみに♪

Cimg1002_3

                                

                 

     

  

 

                            

                               

                            

                           

                           

                                

                   

       

                           

                              

 

 

 

 いっぷく2番館  広報委員会 S.K

                      

                               

                                               

                             

                            

          

2008年5月16日 (金)

TeNY取材!! 老健いっぷく

去る5月14日月曜日、私たち「介護老人保健施設 いっぷく」へ、
TeNY「夕方ワイド 新潟一番」さんが、取材に来られました。

何の取材だろぅ~? 何か悪いことしたのかなぁ~?
どうも疑心暗鬼になってしまい・・・・ 
どうしてか?何もしていないのに、パトカーやポリスマンを発見すると、”スーッ”と、背筋が伸びたりすること、ありますよね!あれと同じ感じ。
(決して悪行はしていません!!!)

皆さんもわかっていただけます?

・・・・前文はさておき、本題です。
当職員である、セレガル・ジーンさんの取材でありました。
そんな一コマをご覧下さい。
Photo_3

                                             

                                      

                                               

                           

                            

                                

                             

                                                                             

                                                                  

                                                                    ホームヘルパー研修のため、「介護老人保健施設 いっぷく」 を訪れたジーンさん。                                                                          これがきっかけとなり、当施設介護職員として日々、頑張っています。
Photo_4

Photo_5

                                  

                             

                           

                          

                          

                          

                            

                                                                   

                                                               私、一つ思います。取材を受けるってかなり緊張しますよね!                                                                            だってカメラが、オンリーワンで向けられるんですょ。マイクも向けられ・・・・                                                                                    何を話したらいいかわからず、頭の中が真っ白になっちゃいます、ワ・タ・シ。

                                                             しかしながら、当施設 五十嵐 事務長、セレガル・ジーンさんはスゴイ!!                                                                            取材陣より、カメラ・マイクを向けられる中、堂々とした受答え。大人です。
Photo_6 

                                   

                                                    

                              

                          

                          

                          

                           

                          

                           

                          

                                   

                          

                                

                                                                    

                                                                    

                                                                    ある職員は、
「ジーンさんが来てから、職場が明るく盛り上がるようになった!」
「ジーンさんが、頑張っているので私も負けてられない」
など、ポジティブな意見を多く聞 くことができました。

事務長より、
「文字の読み書きなどには、苦労しているようですが、仕事・介護をやる姿勢は
素晴らしいものを持っている。ジーンさんが苦労している部分で、職員全員で協力し合い、わからない・できないことをカバーし、一緒に仕事をすることで成長し続けてほしい」

一人よりみんなで協力するって事・・・ なるほど!スバらしいです。

今回取材に来られた TeNYさん、ご苦労様でした。
ありがとうございました。

M.H

2008年4月23日 (水)

いっぷく2番館行事  第2弾!!

4月になり春の陽気が心地良い今日この頃。
2番館はディケアも始まり、ますます”活気”がでています。
ちょっと時期が違いますが、2・3月に行われた2番館行事をご紹介します!

初、外山ツアー
 2月28・29日、寒空の下 はるばる下田地区・五十嵐川まで白鳥を見にきました。
 バスの中では、お菓子を食べながら・・・。皆さん良い表情をしています。
 果たして白鳥は見られたのでしょうか?

   Cimg0460_2Cimg0458_4

Cimg0459

                                                                                                                                                                                                                                                   下田に到着!!白鳥発見(^o^)                                                                                                                                                                 
Cimg0420_5

                                                        

                                                                   

                                                                                                                            

                                                                

                                               

                                                                       

                                                                 □ ひな祭り                                                                                                                                                                                   
                                                                                                                                                                                                                                                   3月3日桃の節句、2階・3階に分かれ、ひな祭りを楽しみました。
                                                                      2階では、数日かけてご利用者様に貼り絵をしていただき、顔出し看板で記念撮影!!
Cimg0472_3

                                                        3階では、おしゃくと扇子を持ってお雛様とお内裏様になり記念撮影!!

                                                          

                                                                     ご利用者の皆様から抹茶入りの白玉だんごを作っていただきました。
Img_1069 Img_1071

                                     夕食に抹茶入りの白玉だんごを作っていただきました。

                                                           

                                                                   

                                                              □ 鯛のさばきでご飯会
                                                                     「次はご飯もの~」とのご利用者からのリクエストにお答えして、鯛の解体SHOW!!
                                                               
   前回、好評であったラーメン大会から1ヶ月が経ち、再び2番館食堂オープンです。
                                                                 今回のテーマは、”鯛づくし”!

                                                                    ご利用者に鯛の刺身と炊き込みご飯が振舞われました。
                                                                   なんとそのお刺身はご利用者の目の前でさばいたもの!!

Cimg0542                                                                                                                                                
Cimg0594 Cimg0556

Cimg0545

             

                                                                      

                                                  

                                                                    

                                                 

                                                                      

                                                                     2番館 広報委員会 Y.I & E.W & A.M & K.S                                            

2008年3月 3日 (月)

2番館始動!!

三条市帯織地区に「介護老人保健施設 いっぷく2番館」が開設し
2ヶ月になろうとしています。

90名近くのご利用者様を迎え、スタッフは日々悪戦苦闘しています。
(”くつろぎのいっぷく”には、まだまだほど遠く・・・)
楽しみの提供をコンセプトに、2月に行った行事をご紹介します。

●2月3日は節分。2番館には赤鬼・青鬼がやってきました!

Cimg0283

                                                                 全身青一色の青鬼登場!!
                                                        このために学生時代のジャージを持参。
                                                        怖いというよりも少しとぼけた青鬼でした。

Cimg0285

                                                  「鬼は外!!福は内!!」
                                              逃げる鬼に一生懸命豆をまいています。
                                                                                                                                                                                                                           ・・・でも、なかなかあたらない。頑張って!!

寒さを吹っ飛ばそう!!第1回ラーメン大会開催
2月18日~22日 「2番館喫茶厨房」で、おなじみ板さん(T.M)のご協力のもと
ご利用者様に、ラーメンが振る舞われました。

Cimg0399                                                   2番館食堂、内覧会以来のオープン。
                                                テーブルはご覧のとおり満席。
                                                大盛況で~す!!

                                                  

ご利用者様に、次のリクエストを伺うとすかさず
                                                                 ”ごはんもの~!!”の声が上がりました。
                                                                                  さ~て、次は何をしましょうか・・・☆

                                                                     2番館職員 K.N