2008年8月19日 (火)

シーホネンス株式会社様ホームページに掲載されました

今回、シーホネンス株式会社様のホームページに、いっぷく2番館が掲載されましたのでご紹介します。

掲載ホームページは、下記ホームページアドレスをクリックしてください。

http://www.seahonence.co.jp/interview/index1.html

いっぷく2番館のギャッヂベッドは、施設のイメージカラーである桜色をヘッド・フットボードに取り入れて明るさと暖かさを表現しています。詳しくは、シーホネンス株式会社様ホームページをご覧ください。

シーホネンス株式会社様、いろいろと注文を取り入れていただき有難うございました。

R・S

2008年8月17日 (日)

スポーツ大会&お祭り

8月9日(土)に2階のご利用者様を対象にした1日限りの午前スポーツ大会、午後お祭りを開催しました。

各ユニット別に、赤、ピンク、黄、青、緑のはちまきが配布されると何が行われるのか興味津々なご利用者様・・・。10:30過ぎ、みんながフロアスペースに集まるとラジオ体操で身体を温め、いよいよユニット対抗、大玉送りスタート!!

Photo_8

しかし、これは普通の大玉送りとは違い、お買い物ゲームのようなもの。ゲームは次のようにして進みました。

①スタートの合図で先頭の人が注文書を持ち、後ろの人まで回す。

②後ろの人は、その紙を持って大きなたこ焼きと引き換え、再び先頭へと送る。

③先頭は大きな声で「たこやきー!」と言って椅子の上にたこやきを届けたチームの勝ち!

と、いうように行いました。どのチームも熱戦で普段は眠そうにしている方々も、その時ばかりは、しっかりと目を開けて楽しんでおられました。また、顔を合わせた事の無い方たちと初めて顔を合わせる事で、大変良い刺激になったのではないかと思います。

Photo_11 Photo_10その後、輪投げも行って午前の部を終了しました。

昼食では、身体を動かしてお腹がすいたのか、皆様あっという間に完食されて驚きました。いつもなら、半介助を必要とされる方も、ご自身で召し上がられていました。

午前とは一変して、午後はお祭りモードへ!

ヨーヨーすくい、金魚すくい(偽モノ)、お手玉を投げて景品をGETする的当て、かき氷屋さんを行いました。

Photo_9 Photo_6

Photo_7 色とりどりのヨーヨーに手をのばしたり、冷た~いかき氷を食べたり・・・

なんだか、ご利用者様の皆様は、若かりし頃を思い出し、懐かしさに浸れた一時だったのではないでしょうか?

ふとした瞬間にみせてくださる嬉しそうな表情・・・これからも、そんな表情をたくさん見れたらいいな。。。

いっぷく2番館 介護M・T

2008年8月16日 (土)

栄地区の紹介 その2

しただブログをご覧の皆様、こんにちは!K・Oです。

前回に引き続き、栄地区の紹介をさせていただきます。

前回、紹介させていただきました、しらさぎ森林公園から、更に山を登ると「三条市しらさぎ荘」があり、その中の2階にはメタケイ酸豊富な温泉、3階には天体観測が設置され、市内外からのたくさんのお客さんでにぎわっています。和室4室、多目的研修室もあるほか、車椅子の方も自由に向かえるようにエレベーターも設置されています。

Photo_14 三条市しらさぎ荘の外観披露です。矢田の山の中にドーム出現といった感じです。

Photo_15 三条市しらさぎ荘への入口には、旧栄町時代に起案され、植栽された各部落の木が植えてある「しらさぎの森」があります。

Photo_16

珍しい木、気になる木いろいろありますよ~。

では、私はこれからメタケイ酸豊富な温泉に漬かって生気を養ってから、仕事に戻りたいと思います。

あ!くれぐれも、私の上司には言わないでくださいね!

では、失礼します。

K・O

2008年8月14日 (木)

栄地区の紹介 その1

三条市栄地区には、しらさぎ森林公園があります。

この公園は、42000㎡にもおよぶ広大な土地に、旧栄町の花である「菖蒲」が21000株も咲き乱れる花菖蒲園があり、花木類(ハナモクレン、桜他)24種類6395本、草花類(水芭蕉、カキツバタ他)7種類が植えられていて、四季折々の景色が楽しめます。

また、バーベキューやゲートボール場、芝生を敷き詰めたふれあい広場等、家族でゆっくりまったりとした1日を過ごせるところです。

お越しになる際には、県道側に道を間違えないための大きな案内版が出ています。

Photo_8   

駐車場から、公園内に入ると管理棟があります。その隣には、ふれあい広場やバーベキューコンロなどがあります。

Photo_9

Photo_10

管理棟の先には、水辺の広場があり、時期になると旧栄町の花である「菖蒲」が咲き乱れる花菖蒲園はここにあります。

花菖蒲は、花が終わると来年も綺麗な花を咲かせるために、職員の手により刈り取りが行われます。

また、花菖蒲園の隣りには子供たちの遊び場「アスレチック」や「スライダー」があり、休日には行列のできるスライダー乗り場となっています。

Photo_7

Photo_5

このお盆休みに遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

私K・Oも思わずスライダーであたけて(はしゃいで)しまおう・・・と思ったのですが、周囲におられる方々の目が気になってしまい、断念せざるを得ない状況となってしまいました。私の華麗なスライディングが公開できなくて残念です・・・。

また、栄地区のご紹介させていただきますので、おたのしみに!

K・O

2008年8月 7日 (木)

謎の撮影会?

昨日、介護老人保健施設いっぷく2番館になにやら怪しい撮影隊がやってまいりました。

むむ?何を撮影しておられるのでしょうか?Photo_2

Photo 

Photo_3























おお、これは2番館が導入した空間清浄機ですね。

実はこの空間清浄機のメーカーである「三洋電機」さんが自社のホームページに導入事例として掲載したいというお申し出があり、今回撮影、そしてインタビューとなったわけです。

すみません、怪しいなどと述べてしまい・・・

実はこの空間清浄機、非常に優れもので各地の老人保健施設やホテル、教育機関に導入されている物なのです。空気を水で洗い、脱臭はもちろん除菌、ウィルス抑制までしてしまう我々の強力な味方です。

私たちのような施設は、まず「におい」に悩まされるのが常です。また体力の弱った方々が入所されることを考えると院内感染も非常に怖いのですが、この機械は除菌、またウィルス抑制と願ったりかなったりのものなんですよね。

そんな凄い物を2番館では11台導入しました。詳しくはこのリンクをご参照下さい。http://www.e-life-sanyo.com/vw/lineup/vw_vf10b/index01.html

そして三洋電機さんからは企画統括部の内山浩幸課長ご一行が参られたのでありました。Photo_4

内山さんはこの「物凄い空間清浄機」でテレビなど何回も取材を受けていられるそうで、それだけこの「物凄い空間清浄機」の威力がよくわかります。

そしてインタビューです。奥山事務長、がっちがちに緊張しておりましたが、インタビューが進むにつれて舌も滑らかに、とうとうと「語り」に入っておられました。

最後になりましたがこの空間清浄機を導入した理由というのは、設備面からのご利用者の「暮らしの質」の向上を考えさせていただいたからです。

今後も設備面だけでなく、ソフトの面からもご利用者の「暮らしの質」の向上を考えていきたいと思います。

T.K

2008年8月 1日 (金)

とれた♪とれた♪

お元気ですか?いっぷく2番館です。

畑情報満載の2番館ですが、夏の野菜”とうもろこし”が収穫の時期となりました。

ご利用者に見守られ、職員がせっせと畑と格闘です。

Photo

採れたて新鮮なとうもろこしを大鍋でぐつぐつと茹で、できあがり!!

Photo_2

すっかりお腹のすいたリハビリ職員さんたちは、あっという間に食べちゃいましたとさ♪

Photo_3

K・S

2008年7月23日 (水)

続報! 畑の様子

 こんにちは!いっぷく2番館です。

 今回は、ご無沙汰になっていた畑の様子を紹介します。
 前回の紹介から約1ヶ月経ちました。最近の暑さと梅雨の雨で、植物たちはメキメキと成長しています。

Cimg1689

Cimg1688

Cimg1690

 

                           

                          

                          

                          

                              

                           

                            

                                                                

                                                                

                                                                そろそろ夏野菜も食べ頃のようですね(*^_^*)

 私たちが言うのも変ですが・・・ ”立派”ですよね!?この野菜はどんな料理になるのでしょう。
Cimg1685

                         

                          

                         

                        

                         

                          

                         

                                                               

                                                              

                                                               

                                                                ん?この緑色の方(蛙様)も、トウモロコシ狙いですかね!?
・・・あ。虫狙いですね(^^ゞ

いっぷく2番館  R.S

2008年7月 9日 (水)

ミニ運動会開催!!

2番館ディケアです。

ディルームにて6月25,26,27日の3日間に渡ってミニ?運動会を開催しました。今回でミニなら10月開催予定の大運動会はどうなるのでしょう?企画に準備に先が思いやられます。

さて、今回の内容なんですが、まずは形から入ろうという事で職員はジャージもしくは短パンで、年を忘れてめちゃくちゃ張り切っちゃいました。
Cimg1330

                                

                                 

                                

                                

                                

                               

                                

                                                               

                                                                入所のご利用者様も巻き込んで規模も日に日に大きくなっていきました。ご利用者様と職員でペアになって行った借り物競争やパン食い競争、合同で行った大玉送りなどかなり白熱していましたね。Cimg1372_2

                               

                                

                                

                               

                                

                               

                                                                 

                                                                

                                                                   その勢いに負けじと職員も!!職員による飴玉探し、それはもうすばらしい姿へ変身しまして、笑い声が飛び交っていましたね。
Cimg1536

                         

                         

                        

                            

                        

                         

                         

                                                               

                                                               

                                                               

                                                                 『衣をつけて食べちゃいたいわ!』と、ご利用者様。
なにわともあれ、ご利用様が喜んでくださったので良しとしましょう。そんなこんなで
第一回ミニ運動会閉会です。

いっぷく2番館 Y.T

2008年7月 4日 (金)

杉田エース株式会社様に紹介されました。

 今回、いっぷく2番館が杉田エース株式会社様のホームページで紹介されましたのでご紹介します。

 ユニット入口にあります手指消毒薬を置く台「消毒液ボックス面付型」を取り上げていただきました。この商品について詳しくは下記アドレスをクリックしてください。

http://www.sugita-ace.co.jp/report/archives/2008/06/26/entry1770.html

 

                                                                 この台があるおかげでユニットに入るときの手指消毒が完璧!?・・・ とまでは、いきませんが、ユニット入口がスッキリとしております。

 杉田エース株式会社様、ありがとうございました。

                                                                 R.S

2008年7月 2日 (水)

避難訓練

 災害発生時において、ご利用者の方を安全にかつ迅速に避難誘導を行う使命感に燃えた我がいっぷく2番館は、このジャニーズ系の防災委員長を中心に、綿密かつ緻密な防災訓練計画を練り、大船に乗った気持ちで、三条市消防本部・同栄分署員の方々を監視役に呼び、火災発生時の避難訓練及び消火器・消火栓の使用練習を行いました。このスナップは、ジャニーズ系防災委員長が、真剣にかつ余裕無く、的確な避難誘導を実施中の一コマです。

 今回の避難訓練は、3階から2階へ50名のご利用者を2箇所の階段を使用して、警報機作動から15分以内に避難誘導を完了するという、物凄くハードな訓練でした。

ヤングマンも元ヤングマンも必死にかつ真剣に取組んだ結果、15分以内に無事避難誘導を完了させました。なお、当夜は、無事定時退社し、流した汗の補給兼次回の訓練に向けての反省検討を実施し、更なるいっぷく2番館の防災管理体制の確立と危機管理意識の高揚に努めることを硬く心に誓い合いました。

                                                                              いっぷく2番  K.O
Cimg1420