10/29、下田の秋を満喫している様子が、介護老人保健施設いっぷくの職員t.mから届きました。手のタレント、手タレも動員しての撮影のようです。
三条市長野にあります、介護老人保健施設いっぷく敷地内のようです。
そして手タレ、いや枯葉です。
もちろん本職のパーツタレントではなく、老健いっぷく事務課女性職員yさんです。
先日大衆演劇「響ファミリー」の公演の際に、このyさんに「30年後40年後我々が高齢者になった際に誰の慰問公演がいい?」と聞いたところ、
「うふふふ、ジャニーズ。うふっ」
医療法人社団しただ、お金がいくらあっても足りません。
わたくしも秋の風景を求めてとりあえず五百川近辺を。
しかし私が外に出た途端、日が陰りました。まあ、こんな風景もいいものです。
今週末は天気が雨模様のようですが、雨に濡れた秋模様もいいものです。
お出かけください。
t.k
10/28(水)、かもしか病院であらさわ保育園の園児の皆さんが敬老会を開いて頂きました。いいだ保育園、おぎぼり保育園に続く第三弾です。
今回は会場が医療病棟1 2階でした。
ただでさえ発表の前は緊張するのに、それが初めての場所、見慣れぬ物ばかりに囲まれて、園児の皆さんが緊張されている様子が見て取れます。うううう、その緊張代わってあげたい!
ご挨拶の時もやっぱりお顔がこわばっています。
しかし、発表が始まればそれまでの緊張感は吹き飛んだようです。
4歳児年中さんです。
かもしか病院に入院されている方々も大喜びです。手拍子が大きい!
そしてその年中さんの発表が終わり、準備を待つ、5歳児年長さん。緊張しています!
しかし、やはり発表が始まればそんな緊張感を微塵も感じさせないかっこいい演技。
そして今回はサプライズ的に「握手会」も。これには入院されている方も大喜び。入院されている高齢者の中には、手をなかなか離さず周りの職員にうながされる一幕も。そりゃそうですよ、ずっと握っていたいですよ。
発表、そしてサプライズ的な握手会が終わった直後から、園児のみんなはリラックス全開。
記念撮影の際も笑顔が絶えません。撮影取材している私が一番楽しんでいるようで申し訳ない。
みんな本当にありがとうございました。
しかし、安心するのはまだ早かったのです。保育園バスに忍び寄る怪人らしきものを発見しましたので激写です。
もちろん怪人でもなんでもなく、医療法人の職員なのですが。
今秋も敬老会という事でかもしか病院での発表、いいだ保育園、おぎぼり保育園、そしてあらさわ保育園の園児のみなさんと先生方には感謝しております。
本当にありがとうございました!
t.k
10/22(木)に「中途採用者研修」が行われました。対象者は新卒ではない、全ての採用者なので、同じ内容を違う職員に複数回行います。研修内容は全て同じなのですが、まだ残り複数回あるために、詳細内容、記せません・・・・。
みなさん集中しきっております。
この上の写真を撮影している時に、わたくし、椅子につまづきまして、結構大きな音を立てたのですが誰もこちらを見向きもしませんでした。視界には入って、音も聞こえているはずですが思考には入り込んでいない。そんな感じでしょうか。そしてこれらのテーブルで顔を突き合わせている職員、殆どが違う部署、違う職場なんです。
良くても顔見知り程度。
私も前々回に研修に参加しましたが、部屋に入り席を見た瞬間、ほぼ話をしたことがない職員ばかりのグループで緊張感が一気に高まりました。そんなメンツがこのように顔突き合わせて課題に取り組む。なかなかの課題なんですよ、これが。頭ビシビシに疲れます。それも心地よい疲れです。
私自身、研修受ける前、正直「めんどくせ~」と思っていましたが、今となっては受けて良かったです。ここまで受ける前と後の落差があるものはなかなかありません。
今後も各種研修会の様子、追っかけて行きます。
t.k
介護職員募集、施設見学会開催です。
「施設見学」で「雰囲気」や「お仕事」を知ってみません
医療法人社団しただでは介護職を募集しています。
・無資格 未経験者歓迎!!!
・未経験者の昨年度採用実績18名。
施設見学→10/28(水)から11/
お電話にてお申し込みください。
お申し込み先 総務部:担当 峰村/大竹
電話番号:0256-46-0452
メール:saiyou@shitada.jp
http://www.shitada.jp/conte…/recruit/recruitment/index.html…
勤務地①かもしか病院 (三条市南五百川80番地)
②介護老人保健施設いっぷく(三条市長野337番地)
③介護老人保健施設いっぷく2番館(三条市帯織800番地)
10/21に大衆演劇 劇団「響ファミリー」いっぷく公演が行われました。
医)しただと社)しただが共同で招聘し、会場は社)特別養護老人ホームいっぷくの地域交流スペース。客席を「コ」の字型にして役者さんとの距離を狭めます。演歌の大音量がみんなの気分を盛り上げます。
男性ですよ、男性。妖艶であります。
この「響ファミリー」のみなさん、観客との距離が近い。席すべて回っていると思います。施設利用者も大喜びです。ありがたいありがたい。
いっぷく食堂の梅田君です。彼も会場を周回しておられました。
響ファミリーのみなさん、ありがとうございました。
※響ファミリー
http://www.hibikifamily.com/dnn/
t.k
10/21、社会福祉法人しただ「おぎぼり保育園 」の園児の皆さんが「かもしか病院」で敬老会を開いて頂きました。
病院1階の講堂での待ち時間に「どんぐりころころ」を振付で歌うみんな。猛烈に可愛いです。可愛さのあまり病院事務局長の高野も一緒に振付です。
今日は医療病棟2 3階ですがそこでも準備に多少時間がありました。みんなで「てじな~にゃ」で盛り上がっていました。トレンドなのでしょうか。時間の流れが少しわからなくなりましたが、可愛ければそれでいいのです。
しかし、さすがに初めての病院でのステージとなると、緊張は隠せません。それも可愛いです。
それでもいざお遊戯が始まると、元気いっぱいです。
踊り終えて、エレベーターの中です。緊張感もほどけて笑顔です。
皆さん本当にありがとうございました!
t.k
遅ればせながら、医療法人社団しただのフェイスブックページを立ち上げました。
(このリンクはgoogleのURL shortenerを使用しています。なので、facebook.comの表示がありませんが、安全です。安心してください。)
7月あたりからぼちぼち稼働しております。内容ですが、現時点ではこのしただブログとほぼ、同じです。
今後はブログとは違う投稿も行う予定ですが、詳細は未定です。そしてこのページはフェイスブックに登録しなくても見ることができます。ただし、「いいね!」はできませんが。
今後ともよろしくお願いします。
※脱線しますが、上記のgoogleのサービス、URL shortenerでおもしろい事がありました。セキュリティ強化のため一定時間放置された場合、認証を求められるのですが、よくあるのが数字の羅列を入力するというものです。
今回、このgoogleの認証画面はこんなものがでました。
商用トラックを選ぶのですが、右上/左上/右下は選べましたが。真ん中左は商用トラックに乗った乗用車。選ぶべきか。真ん中真ん中は商用トラックのエンジンか否か。
おもしろかったので、もう一度時間をわざと空けてやると今度はポップコーンを選択しろと。
昔カレーは飲み物ですといった方がいらっしゃいましたが、それを踏まえるとどれもポップコーンに見えてきます。
味気ない認証画面より、楽しめることは確かです。
お試しあれ。
t.k