2017年7月 3日 (月)

2017/07/03 8:20現在 市道やまなみロードの様子

大雨の影響で、7/3 8:20現在、下田地域を走る市道やまなみロードが一部通行できない状況です。

写真は荒沢地区です。

02

01

写真はありませんが、道路の半分を塞ぐ土砂崩れもありました。

ここにたどり着く前にはその土砂崩れがなかったのですが、写真一枚目の冠水で戻る際までの短時間で発生したため、結構焦りました。

皆さま十分お気を付けください。

t.k

医療法人社団しただ リクルート特設サイト

Banner03

2017年6月27日 (火)

PCの出張解体 「障がい者福祉サービス事業所 またたびの家」

我々医療法人で使用するPCなどには個人情報が満載です。PCを廃棄する際には慎重にならざる得ません。個人情報が漏れてしまったらそりゃ大変ですから・・。

HDDに残ったデータを消去するには専用のソフトがあるのですが、とにかく時間が掛かります。1台40~60分。やってられません。

一番有効なのは、HDDを引きずり出して分解し、HDDに傷をつけることです。外部の専門会社にはそれを引き受けてくれるところもありますが、結局我々の事業所外で解体/HDDクラッシュを行うわけで、100%安心ではないのです・・・。

魚沼の須原から来ていただいている「障がい者福祉サービス事業所 またたびの家」。
このPCからHDDを引きずり出して、そのデータを読み出せなくし、さらにそのPCもろとも引き取って頂けるのです。無料で。

過去2回来ていただいていますが、それがこちらこちら

01

今回はPCが28台、ネットワークドライブが12台。これを私一人でするのは大変です。

最初にPC本体からHDDを取り外します。これが結構大変なんです、というのもメーカーごとに取り出し方が違うからです。

02

03

しかし!前に来ていただいた時よりなんだか速い!凄くスピーディーに作業をこなします。

05

作業を取り仕切る大桃さんに聞いてみました。

「どちらのブランドのPCが取り出しずらいですか?」

「うふふふふふ~、sonyとappleでしょうかね、かっこいいですからね~」

どうやらカッコイイPCはめんどくさいようです、デザインは解体効率を考慮してくれないようです。

そしてHDDを開封し、ディスクに傷をつけてデータを読み込めない様にする作業です。

10

そしてこのように、データは復元されないようになるのです。赤丸で囲ったところが致命的な傷が付いた箇所。
そもそも開封した時点でデータの復元率は猛烈に低くなるのですが。

08

081

こうしてPC28台ネットワークドライブ12台が解体、データ消去作業されたのですが、とにかく速かったです。過去の作業から考えると朝9:30から始まり14:00ぐらいまでかかるかな?と考えていましたが概ね終了したのは11:30ごろ。
もはや職人です。

そしてこれらを持ち帰られて貴金属、その他金属、プラスチック等々に分別されて収益を得られるのですが、今回のケースだとほぼすべてのものがリサイクルに回されるそうです。素敵!

今回は本当にありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします!

099

t.k

医療法人社団しただ リクルート特設サイト

Banner03

2017年6月19日 (月)

6/15 認知症カフェ カフェでいっぷく

6/15に行われた「認知症カフェ」のレポートが送られてきました。

-------------------------------------------

今回は30名の方が参加されました。

第一部はスポーツマネジメントやコンサルティング支援、高齢者や障がい者向けスポーツサービスの提供をされている、「株式会社リーフラス」さんが行う「脳活性化運動」です。

01



参加のみなさんの自己紹介、そして昨晩の夕食のお聞きすることから始まりました。これは記憶力に関するゲームですね。一巡した後に他の方の夕食を当てるクイズも!

02

その後肩こり解消の運動などした後に、二人一組の運動を行いました。

2人で2種類の布を4枚持ち、それを2人で受け渡しながらぐるぐる回します。インストラクターの方の指示で右回り左回り等変化させるのですが、思った以上にこれが難しい。

このような体操や運動で脳の活性化が図られるそうです。みなさん楽しそうでした。


第二部は元浅草芸人 縁竹縄さんによる歌声喫茶。

04_2

「高校三年生」「上を向いて歩こう」などなじみ深いものを7曲。

歌の選曲は、120曲あるレパートリーから参加者の皆さんから選んでもらいました。

-------------------------------------------------

※実はこの後縁竹縄さんにロングインタビューを敢行しました。
その様子はまた後日。。。

※またこれが縁竹縄さんから届いた、「えんたけ新聞」!!

19369258_1461081537317142_582749719

リーフラスの皆さん、縁竹縄さん本当にありがとうございました。

N.I  T.K

医療法人社団しただ リクルート特設サイト

Banner03

   

2017年4月24日 (月)

桜並木の目のまえで♪

雲のない真っ青な空が広がった4/24月曜日。
何かいいことがありそうな最高な青空のもと、三条市下田地区の介護老人保健施設いっぷくでは、リハビリ職員がご利用者と一緒に外でリハビリ体操を始めていました。

Img_0004a

風も無く、ただただ気持ちのいいこんな日は、屋内に居ちゃぁもったいない!いっぷくの桜は今が満開だしーー。。。

Img_0007a

Img_0008a

なんとも気持ちのいい光景です。

T.M

医療法人社団しただ リクルート特設サイト

Banner03

2017年4月17日 (月)

医療法人社団しただ リクルートwebサイトup

このほど、医療法人社団しただのリクルートサイトが完成しました。

当法人に就職を希望される方に少しでも親しんでいただくことが目的です。
職員のインタビューと、世間一般で少し誤解
されている介護職の「ホントのところ」を介護主任と総務部長の対談でお伝えしています。

ぜひご覧ください。

http://www.shitada.jp/recruit/index.html

Top_2

001

職員のインタビューが6人。そして誤解があるといわれる、介護職、しただではどうなの?という、介護主任と総務部長の対談です。

002

ホームページhttp://www.shitada.jp/からも入れます。

以下の画像からも直接入れます。

Banner03

Banner03

Banner03

こちらを見て医療法人社団しただでのお仕事、興味を持たれた方はぜひお電話ください。

総務部:担当 峰村大竹 0256-46-0452

t.k

2017年4月 3日 (月)

2017年4月3日入社式

本日、医療法人社団しただ/社会福祉法人しただの入社式がかもしか病院にて執り行われました。

Img_0992

理事長北澤の挨拶です。「一寸先は光」というお話です。

01

新入職員として宇佐美さんが代表で辞令を受け取りました。

02

03_2

入学式は過去何回も経験され、もしかしたら今後、専門学校や大学などに入りなおす際に入学式を経験されるかもしれません。

しかし、「入社式」は一生に一回なんですよね。中途入社の方に入社式ってあまり聞きません。今日というこの日のご自分のお気持ちを大切にしてください。

t.k

医療法人社団しただ リクルート特設サイト

Banner03



2017年3月15日 (水)

3/9「にいがた就職応援団 就職縁日」

3/9に「にいがた就職応援団 就職縁日」というガイダンスが新潟市の朱鷺メッセで行われました。

参加企業、232社!!

その様子が担当者からきました!
-------------------------------------------------------

01_2

3月1日から2018卒の就職活動が解禁されました。

医療法人社団しただの、採用担当の我々も合同企業説明会に出展です。

今回モバイルプロジェクターなどの新武装を拵えての参加です。
ようやくこれで他社に引けを取らない華やかな装飾となりました!

当日はたくさんの方にブースに訪れて頂きました。本当にありがとうございました!

02

I.M

----------------------------------------------------

実は我々のホームページもリクルート用の追加コンテンツを鋭意制作中です。その一部、お見せします。

(これはまだ画像なのでリンクされていません)

03

イケメンと言われる二人。さわやかであります。

完成しましたらここでもご連絡します。

T.K

2017年1月24日 (火)

介護老人保健施設いっぷく 安全運転講習会

私たちの施設には、デイケアサービスやショートステイなどのサービスのためにハイエースやキャラバンなど大き目の送迎車両がたくさんあります。その車両を用いての講習会の様子が送られてきました。 

t.k


さる1月17日に介護老人保健施設いっぷくを会場として社会福祉法人しただと医療法人社団しただ合同での安全運転講習を行いました。
今回は三条警察署から講師のご協力を頂きました。
何もやましいことなど無いにもかかわらず、何故かドキドキする参加職員一同でした。

Photo

はじめに実技講習から始まったのですが、テーマは車幅感覚の確認です。
直径8mの円形に設置したパイロンの中に、進入させた車輛を切り換しして出ていくという至ってシンプルなお題に参加者の緊張は緩み、楽勝な空気が漂ったのですが・・・・

下の図がお題です。ちょうどタコ壺の中で方向転換する感じですね。

1用意された車輛は普段の送迎で使用しているものです。全長が5メートルを超えるロングボディで、最小回転半径(ハンドルを目一杯回しきった状態での回転半径)は6メートル。
この数字だけでも難易度がお分かり頂けるかと思いますが、この時点で当の参加者はこの実態にまだピンときていません。。。

Photo_2

順番が回るまでの間、外野となる参加者は好き放題にあーだこーだと分析してダメ出しを送り続けるのですが、いざ自分が実技を始めるとどんどん焦った表情へと変わりました。

つまり、結論を申し上げますと激烈に難しく、合格と言えそうな参加者は8人中2人くらいでしょうか。皆、パイロンに接触したり円の中で十数分間右往左往する状況だったのです。

普段の送迎で今回のお題のような場面に遭遇しそうなときは回避行動を取ります。ですので、ご利用される皆様はご安心ください。

しかし、乗り慣れた車輛で車幅感覚も充分に理解していると思っていても実際の距離感というか目測というものとはズレがあるものと実感することができ、大変有意義な実技講習となりました。

そして講習は後半を迎えまして室内での講義。ドライバーの責任の重さや、通り慣れた道での注意点などについてビデオを交えて学びました。

Photo_3

私たち送迎は同じ道を何度も通ることが当たり前なのですが、通る時間や天候によって状況は常に変化しているといったことを念頭に改めて気を引き締め、自分の感覚を過信せずに安全運転を誓うことができた講義でした。

今回、寒い中にもかかわらず安全運転講習にご協力いただいた三条警察署に厚く御礼申し上げます。

T.M

2016年12月28日 (水)

介護老人保健施設いっぷくで「鯛とギターと鯛汁と」

27日介護老人保健施設いっぷくでの出来事です。

これから何をされるのでしょうか。

左からギターとマイクと譜面台の男性、赤いハッピを着た男性、そしてテーブルの上には「鯛」。

01

結論から申し上げると、介護老人保健施設いっぷくで鯛を皆さんの目の前で3枚におろし、鯛汁を味わって頂くのですがその間、ギターの弾き語りで盛り上がる。そのような企画です。

02

04

鯛をさばく、元板前の職員T.M。説明にも熱が入ります。

05

鯛、3枚におろし始めます。そしてどれだけスピ―ディにおろしたところで、何分かは間が空きます。その間今までいろいろ説明していた板前T.Mから歌声担当のH.Oへバトンタッチ。そのわずかな間も皆さんに楽しんで頂こうという、サービス精神旺盛な企画でした。

10

川の流れのようにや上を向いて歩こう、などの弾き語り。J・POP系の非常に軽快で上手い歌声!手拍子が自然と起こります。

そして下ろされた鯛をバーナーであぶられます。これがまた素晴らしく良い香りとなり部屋を漂います。

Dscf3247

13

そして完成。

11

T.Mとこの鯛汁を食されたご利用者がこんな会話をしています。

ご利用者「こんなお吸い物が飲めるとは思わなかった」
T.M「だったらまた一年死なずに元気で過ごしてください。そしたらまた食べれるから!」
ご利用者「うん、生きる生きる。また食べさせてもらうから長生きする」
--------------------------------------------------
T.K

2016年12月16日 (金)

介護職の資格が自己負担なしで、それも働きながら取得?

介護というお仕事に興味はあるけれど、資格がないし不安、という方!

当法人で介護職の入門資格【介護職員初任者研修】を働きながら取得しませんか。

実質、自己負担なし(※)で取得できます。

【介護職員初任者研修】とは?

少し聞きなれない「介護初任者研修」。これは少し前の「ホームヘルパー2級」に相当し、少しその内容が変わったものです。

介護職の資格を簡単に整理すると、

無資格

介護職員初任者研修

介護職員実務者研修

介護福祉士

今回このうち最初の「介護職員初任者研修」の受講費を我々が負担するので、当法人施設に働きながら資格を取得しませんか?という太っ腹なお話です。

「介護職員初任者研修」、どこでも通用する資格です。

---------------------------------------------------------------------

※受講時に費用を貸与します。その後、初任者研修を修了し、入職から1年間勤務後に返済を免除します。  詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。

募集職種 / 介護職員(準職員)  募集人数:5名程度限定
       入職から6ヶ月後の習熟度により正職員への登用の可能性あり。
       初任者研修修了まではパートタイム勤務の相談可能です。

応募資格 / 無資格の方を対象とした求人です。
       初任者研修と同等(ヘルパー2級)以上の資格をお持ちの方は
       一般の介護職求人へご応募ください。

仕事内容 / 介護業務および初任者研修の受講
       受講中は週1回程度の外部へのスクーリングがあります。

勤 務 地 / かもしか病院 (三条市南五百川80番地)
        介護老人保健施設いっぷく (三条市長野337番地)
        介護老人保健施設いっぷく2番館 (三条市帯織800番地)

給   与 / 157,900円~

                      (基本給:149,900円~ + 特別手当:8,000円程度)
※特別手当は介護職員の賃金面処遇改善を目的に支給される手当です。毎月の収益額に応じて手当額が変動します。※別途下記夜勤手当支給

夜勤手当 / 5,000円/回  ※月平均4回程度

勤務時間 / 日勤: 8:30~17:30(休憩60分)
       夜勤:17:00~ 9:00(休憩120分)
         上記以外に早・遅番勤務あり

休   日 / 勤務表による(年間119日)

待   遇 / 通勤手当支給(上限20,000円)、

                       社会保険完備、賞与年2回(2.5ヶ月)

         単身用アパートあり(12,000円/月)

応募方法 / お電話またはメールにてご連絡いただき、履歴書を郵送して下さい。
       ハローワークへの求人登録も行っています。
       (求人番号:15040-6869861)

施設見学については随時受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。


【お問い合わせ先・履歴書送付先】
〒955-0128 三条市南五百川80番地
医療法人社団しただ かもしか病院内 総務部 担当:峰村・大竹
TEL:0256-46-0452   E-mail:saiyou@shitada.jp

t.k

Blur_edges3_2

Blur_edges4_2

Photo_2

医療法人社団しただ リクルート特設サイト

Banner03