2009年12月25日 (金)

いっぷく食堂、ごちそう様でした!その6

障がい者の自立と社会参加を支援するために、障がいを持つ子どもの親たちで作る「いっぷく食堂家族会」

http://www.shitada.jp/contents/dining/index.html

12月24日(木)梅若うどん   ごちそう様でした!  T.K

Photo_2

2009年12月22日 (火)

09下田積雪状況 12月

今回の寒波、なかなかでしたね。三条市街もかなりの積雪でしたが、下田地域も当然市街にまして降雪がありました。

八木ヶ鼻です。15日にアップしたものとは明らかに趣が違います。美しいです。

Photo_3 Photo_4

いっぷくの屋根にもこんもりと積もっております。

ここでいつもなら「素手での積雪計測」を行うのですが、寒いのでやめにします。足を延ばしてかもしか病院近くまで行ってみます。Photo_5

遥かかなたに守門岳が肉眼では見えたのですが、帰って画像をチェックしてみると全く写っておりませんでした。しかしながら雪野原を気持ちの良い冷たい風がかけていきます。心洗われるようです。八木ヶ鼻別の角度で・・。Photo_6 粟ヶ岳は雲に隠れていました。

Photo_7

道路状況ですが、先般「下田地区の除雪テクニックの素晴らしさは折り紙つきです」とこのブログで書きましたが、その通りの状況です。たしかに道幅は多少狭くなっていますが、対向車とすれ違うときに少し気をつければいい状況です。当然全ての道がこのようなわけではありませんが、それでもなかなか素晴らしい技術と労力であります。感謝です。Photo_8

市街地から30分前後でこのような景色が自分のものです。これから私は屋根の雪下ろし作業をするのですが、それを考えても美しい景色です。

折を見て積雪状況のレポート、したいと思います。 T.K

2009年12月18日 (金)

いっぷく食堂、ごちそう様でした!その5

障がい者の自立と社会参加を支援するために、障がいを持つ子どもの親たちで作る「いっぷく食堂家族会」

http://www.shitada.jp/contents/dining/index.html

12月18日野菜みそラーメン ごちそう様でした!    T.K

Photo

2009年12月17日 (木)

いっぷく食堂、ごちそう様でした! その4

障がい者の自立と社会参加を支援するために、障がいを持つ子どもの親たちで作る「いっぷく食堂家族会」

http://www.shitada.jp/contents/dining/index.html

12/17日(木)鍋焼きうどん ごちそう様でした! T.K

Photo

2009年12月15日 (火)

09下田雪景色

天気予報どおり、ようやく三条市に雪がやってきました。下田も山に近づけば近づくほど積雪量が多くなり、一部道路では昨夜から朝にかけて除雪車も出動しました。

例年よりこの雪景色は約1ヶ月遅れということでしょうか。今日15日、午前10時半ごろ晴れ間を見つけて撮影してきました。八木ヶ鼻、いい感じの冠雪具合。

Photo                       

                  

そして毎年おなじみになりました、わたくしの「素手」による積雪観測。三条市街よりは多く、7~8cmというところでしょうか?Photo_2 毎年同じ上着であります。6年ほど前に三条市内の英語で「西」というわたくしが好んで通うお店にて買い求めました、コロンビア社製のジャケットです。このお店、長時間滞在したら破産しかねない勢いで買い物をしてしまいそうで、いつもそそくさと退散してしまいます。素晴らしいお店です。

                      

                 

                 脱線致しました。

                                                         粟ヶ岳です。Photo_3 美しいです!

このような景色を眺めて通勤できる幸せを噛み締めております。

もちろんその美しさを得るためには「雪道走行」というちょっとした一苦労があるのですが、最近ではスタッドレスタイヤも優秀なものがありますし、何より下田地区の除雪テクニックの素晴らしさは折り紙つきです。

感謝であります。

そんな今日昼間の路面ですがこのような状況です。Photo_4

わだちが残る程度ですが、スタッドレスタイヤ以外ではさすがに今後は無理と思われます。

Photo_5 下田郷にお越しの際には十分お気をつけて下さい。その苦労に見合うものがここにはあると思います。

T.K

2009年12月 4日 (金)

いっぷく食堂、ごちそう様でした!

障がい者の自立と社会参加を支援するために、障がいを持つ子どもの親たちで作る「いっぷく食堂家族会」

http://www.shitada.jp/contents/dining/index.html

12/4(金)西京みそラーメン・ 八丁みそラーメン  ごちそうさまでした! T.KPhoto_3

Photo_2

2009年12月 3日 (木)

いっぷく食堂、ごちそうさまでした!

障がい者の自立と社会参加を支援するために、障がいを持つ子どもの親たちで作る「いっぷく食堂家族会」

http://www.shitada.jp/contents/dining/index.html

12/3(木)、旨煮ラーメン(しお味)

ごちそうさまでした!

T.K

Photo

2009年11月30日 (月)

いっぷく食堂12月のメニュー

いっぷく食堂12月のメニューをお送りします。

年末を迎え、また今月は貸切の日がありますので営業日にはご注意下さい。

誰にも希望されていませんが、また私T.Kが食したメニューの写真も是非とも今後、ごらん下さい!

T.KIppukusyokudoi200912

2009年11月28日 (土)

いっぷく食堂、ごちそう様でした!

いっぷく食堂、たくさんネタがあるのですが、なかなか文章にできません。

そこで今度から私T.Kが食したものを単純に写真にとって報告します。全ての営業日に行ける訳ではありませんが、少しでも雰囲気を感じていただこうと思います。

障がい者の自立と社会参加を支援するために、障がいを持つ子どもの親たちで作る「いっぷく食堂家族会」

http://www.shitada.jp/contents/dining/index.html

11/26(金)、野菜しょうゆラーメン

ごちそうさまでした!

T.K

Photo

2009年11月27日 (金)

09~10五十嵐川白鳥飛来

毎年下田の荒沢あたりの五十嵐川に飛来している白鳥の姿が今年はどうしたことか、姿を見ていません。もしかしたら既に私の目を盗んで飛来しているのかな、と考えていました。毎年11月頭には姿を見せているのですが・・・

https://shitada.blog-niigata.net/shitada/2007/11/0708_db09.html

https://shitada.blog-niigata.net/shitada/2007/02/post_f064.html#comments

本日!隣のデスクのT.Mが発見、そして撮影してきました。そんなに数は多くないものの、いらっしゃいます。

1 07年、11月に白鳥を撮影しようとして足を滑らせて、川にダイブした苦い記憶もよみがえります。

2_2 先週あたり新津あたりの田んぼで見かけた、という話は聞いていたのですが五十嵐川に来たという話は聞いていませんでした(あくまで私のささいな情報網です。既に飛来していた可能性も大です)。

3jpg ま、いつ飛来したのか、なんて小さなことにとらわれず、春までゆっくりと羽を五十嵐川で休めて頂ければ、と考える次第です。

T.K

(3枚目の写真、撮影者のT.Mは「光を捉えた!」と吼えていました。ま、なかなかうまく撮れてるじゃないですか。ここは褒めてあげましょう)