2007年8月30日 (木)

07 かもしか診療所収穫祭

例年の行事となりました、かもしか診療所の収穫祭。しただふるさと祭りと時を同じくして、8/25日に開催されました。かもしか診療所前の畑で収穫された野菜を、診療所ご利用者や地域の方々と一緒に食し、宴となります。昨年はやぎの太郎が、診療所の畑を食べつくしてしまったのですが、今年は・・・え~不作でございました。ということで近隣の方々から野菜を分けて頂き、無事開催にこぎつけました。Photo最初の写真は挨拶ですね。 やや、北澤理事長既に片手にビールの缶持っていますね。当法人の北澤理事長は飲み会は必ずビールです。4時間ほどの飲み会でも最初から最後までビールです。普通は最初ビールでも3~4杯いくとその後、焼酎なり日本酒なり飲むものが変わる方が多いと思います。理事長は最後までビールです。一度宴席で私、勝手に理事長のペースを見ながら勝負してみました。中ジョッキ12杯まで記憶があるのですが、その後私の記憶が定 かでありません。宴席はその後も続いていたらしいので私の負けでしょう。そんなことはどうでもいいのですが、今年の収穫祭は去年と同じく「超」本格的なフラメンコと、来年1月に開設される2番館研修職員のよさこいソーランが披露されました。Photo_2 写真はフラメンコの美女集団です。調子に乗ってもう一枚。Photo_4

昨年同様素晴らしい演技を見せて頂きました。その様子の一部を。Img_0287 Cimg0066 

Img_0307

写真ではなかなか伝わりにくいと思いますが、迫力のある素晴らしいフラメンコが披露されました。

そして次は2番館新人研修職員が中心となったよさこいソーランです。こちらも壮観です。数と若さで勝負でしょうか。(フラメンコの方々が若くないとは言っていません。フラメンコは美貌で勝負です)八木ヶ鼻のふもとで繰り広げられるよさこいソーラン。彼らは来年はもう2番館で働いていますので、いい思い出になったのではないでしょうか?

Cimg0081 そしてしただふるさと祭りの法人出店ブースは如何に?

それは後日アップします。

T.K

2007年8月 3日 (金)

いっぷく食堂8月のメニュー

皆さん、こんにちは。いっぷく食堂家族会でございます。
 
8月に入った途端に猛暑の毎日ですが、いっぷく食堂御常連の皆さんお元気ですか?

今月も“冷やし”にこだわったメニューが登場します。ご期待下さい。25日のしただふるさと祭りの日は、朝の9時より焼きたてのパンをご提供します。大蛇を見学の後は、お気軽にご来店下さい(祭りについての詳細は三条市のHPをご覧下さい)。また、パンと一緒にこだわりのアイス『チョコレート、キャラメルソースのトッピング』もお召し上がり頂けます。専門店顔負けのこだわりアイスですよ。

なお、8月はお盆休み等で営業日が不定期となっております。ご来店の際は、献立表をご確認の上、お越し下さいませ。

大勢の皆さんのお越しを今月も従業員一同、心よりお待ちしております。

いっぷく食堂家族会
いっぷく食堂従業員一同
いっぷく食堂店主

Ippukushokudo8

2007年6月 7日 (木)

いっぷく食堂6月のメニュ-

皆さん、こんにちは。いっぷく食堂家族会でございます。
 
 いつもご来店ありがとうございます。6月と言えば、梅雨時で蒸し暑い日が多くなります。そこでいっぷく食堂でも、見た目も涼しい冷たい麺をご用意致しております。

大勢の皆さんのお越しを今月も従業員一同、心よりお待ちしております。

                                    いっぷく食堂家族会
                                    いっぷく食堂従業員一同
                                                                                                   いっぷく食堂店主

20076_3

2007年5月25日 (金)

「劇団涼風」一座、いっぷく公演

先日お知らせしました通り、5/23、大衆演劇「劇団 涼風」の皆様が当法人の地域交流スペースで公演を行いました。午前と午後の2回公演でしたが、当施設ご利用者の方々200人前後、そして一般の方々を含めて総合計500人前後の観衆となりました。

Photo

実は今回で大衆演劇の劇団を招聘するのは3年連続3回目です。それ以前はある程度体力のある方々を中心に市街地まで車で往復1時間ほどかけて観劇に出向いていました。そのことを考えるとご利用者の負担も減って、さらに一部のご利用者だけでなく大勢のご利用者に観劇の機会をご提供できます。さらに地域の一般の方々にも見ていただけるということで、いい事尽くめ?のイベントです。

今回は演目として最初の一時間は人情劇、そして後半は舞踊ショーとなりました。劇の写真は残念ながら劇団側からの撮影の許可が下りませんでしたので、今回掲載しているのは舞踊ショーの写真となります。Photo_2

そしてこの「劇団涼風」には地元三条出身の「涼風ひろしさん」も出演!この写真が涼風ひろしさん!そんなひろしにだまされてなんて歌詞も(古!)思い浮かびますが、艶やかな立ち振る舞いです。Photo_3

そして驚いたことに、この劇団涼風の「追っかけ」で、なんと名古屋からいらした方がいらっしゃったということです。

名古屋?追っかけ?もうジャニーズかジョニー・デップか?ヨン様か?

Photo_5Photo_4Photo_6 Photo_7

確かにこのような非日常の艶やかなお姿を見るとそのようなコアなファンがつくのも納得できます。       

                       Photo_8 Photo_9

涼風一座の皆さんは三条市本町の東映ムービルで29日まで公演を行っています。みなさんありがとうございました。

T.K

2007年5月16日 (水)

大衆演劇いっぷく特別公演

「劇団 涼風」  いっぷく特別公演(入場無料)

毎年恒例となりました「大衆演劇いっぷく特別公演」を行い ます。詳細は以下の通りです。

●座長 涼風たけし率いる大衆演劇「劇団 涼風」を、医療法人社団しただ 社会福祉法人しただが招きます。当日は、かもしか診療所・介護老人保健施設いっぷく・特別養護老人ホームいっぷく・ケアハウスいっぷく・かもしか病院の入所者の方々総勢200名と一緒に観覧します。また、地域の方々との交流を兼ねて一般の方々も入場無料とします。

●「劇団 涼風」・・・関西地区を拠点に活躍中。現在、三条市本町の三条東映にて公演中。(三条市出身の役者も出演。入団後、地元での初舞台)                      

●会場:社会福祉法人しただ 特別養護老人ホームいっぷく 4階地域交流スペース

     三条市大字庭月630-4   0256-41-3322

●日時:平成19年5月23日 水曜日 午前10:00~12:00

                       午後14:00~16:00

■医療法人社団しただ 介護老人保健施設いっぷく 安井 芳賀 0256-41-3810

Photo_4

2007年5月 2日 (水)

いっぷく食堂5月のメニュー

皆さん、こんにちは。八木ヶ鼻のまわりも新緑に包まれる季節となりました、いっぷく食堂家族会代表でございます。

さて、5月のいっぷく食堂は毎週木曜日の板さんの日に北海道フェアーを行います。  北海道の代表的なラーメンにご期待下さい。また、タウン情報誌Komachiの人気ラーメン店で常に1位の座を死守している“あの”ラーメン屋さん。いっぷく食堂も「こってり しょうゆ」でその味に迫ります。

なお、GWや職員の出張で営業日が多少、不定期となっております。ご注意下さい。
 
大勢の皆さんのお越しを今月も従業員一同、心よりお待ちしております。

                                       いっぷく食堂家族会
                                    いっぷく食堂従業員一同
                                          いっぷく食堂店主

Photo_6   

2007年4月26日 (木)

平成19年度 入社式。

遅くなりましたが、先日行われました入社式の模様についてお伝えしたいと思います・・・

4月1日(日)曇り。

「医療法人社団しただ・社会福祉法人しただ」 平成19年度入社式が行われました。

会場は、三条市(旧下田村)にあります緑豊かな自然に囲まれた「諸橋轍次記念館 漢学の里」 2F研修室で行われました。Img_00222

午前10時からの入社式を前に、新入職員が真新しい紺色のスーツをまといぞくぞくと集合です。皆さんは、緊張した面持ちでどのような思いでいるのでしょうか?式が始まり、法人管理者方々の祝辞をいただき顔・身体の引締まる思いだったことでしょう。

辞令交付は、かもしか病院1名・老健いっぷく4名・特養いっぷく5名・老健いっぷく2番館32名計42名の職員。一人ひとり名前を読上げその場で起立。事業所別の代表者が辞令を受取り式は無事終了。

入社式、本当におめでとうございます。ここから、新たなスタートです。期待や不安・・・いろいろあるでしょう。そんな時こそ「同期の絆」を大切にしてみてください。いくら月日が過ぎようが、何をしようが同期は同期。皆さん、「同期の絆」を大切に、この施設での毎日を楽しく・明るく・元気よく仕事をしていきましょう。Img_00411

Img_00321

2007年3月14日 (水)

いっぷく食堂3月のメニュー

突然ですが問題です。このブログに月1回のみの登場と言えば・・・・・

そうです、いっぷく食堂家族会代表でございます。月1回の登場ながら、ブログへのコメントありがとうございます。皆様からの温かい励ましのお言葉、大変嬉しく従業員一同楽しみに拝見させて頂いております。

 3月のいっぷく食堂のメニュー、目玉商品は24日の“カニラーメン”。カニは寺泊港直送!残念ながらカニラーメンの詳細は、ここまでしかお教えできません。ぜひ、足を運んで  頂いて確かめて下さい。海を眺めて食べるカニも粋ですが、八木鼻を眺めながら食べる  カニも、また味があって良いのではないでしょうか。

大勢の皆さんのお越しを今月も従業員一同、心よりお待ちしております。

いっぷく食堂家族会

いっぷく食堂従業員一同

いっぷく食堂店主Photo_162

   

2007年2月15日 (木)

職場説明会第3弾!開催

前回、前々回と好評であった、当法人の職場説明会を再度開催いたします。今回は下田地区だけではなく、三条・栄地区においても開催いたします。

●開催場所:日時
2月17日(土)10:00~12:00  三条市産業開発センター(下田サービスセンター向かい)
2月18日(日)    :      県央メッセピア 5階 総合研修室②
2月21日(水)18:30~20:00 農村環境改善センター(農業改善センター・栄庁舎そば)
                  「介護の知識や施設選びのポイント」 (変更あり)
                  特別養護老人ホームいっぷく施設長大瀧厚子
                  「職員募集について」
                  個別相談(求職者向け)

■ 医療法、診療報酬の改正等により全国的な看護職の供給不足が伝えられていますが、当法人では潜在的な有資格者(資格があるのに家庭に居るため、その資格が有効活用されていない方々)の方々の能力を最大限に発揮していただき、そしてその能力を社会的にも貢献して頂こう、という考えの基、職場説明会を開催いたします。
また地域経済の活性化という考えでも潜在的な労働力を有効活用するということは、社会的にも意義のあることだと私どもは考えます。

その上で看護職という資格において、ブランクがある方でも気軽においでいただきたいと考えています。

またこの職場説明会は看護職だけでなく、介護職などを希望する方々にも門戸を開き、私どもの法人の一員となっていただくための職場説明会であります。
また当日は特別養護老人ホーム施設長:大瀧厚子による「介護の知識や施設選びのポイントなど」という題目で講演を行いますので求職者以外の方でも入場可能です。

■本件の連絡先
医療法人社団しただ/社会福祉法人しただ  総務部 鍋倉 飯塚  0256-41-3810 

T.K

Photo_157

2007年1月26日 (金)

職場説明会第2弾 開催!

Photo_138

医療法人社団しただ・社会福祉法人しただ 職場説明会開催(求職者向け)

合言葉は「せーばなる」 新しいチャレンジに向けてあなたを必要としています!

※求職者以外でも入場は可です


医療法人社団しただ・社会福祉法人しただは、来る130日(火)に、求職者向けの職場説明会を行います。

詳細は以下の通りです。

■ 医療法、診療報酬の改正等により全国的な看護職の供給不足が伝えられていますが、当法人では潜在的な有資格者(資格があるのに家庭に居るため、その資格が有効活用されていない方々)の方々の能力を最大限に発揮していただき、そしてその能力を社会的にも貢献して頂こう、という考えの基、職場説明会を開催いたします。

また地域経済の活性化という考えでも潜在的な労働力を有効活用するということは、社会的にも意義のあることだと私どもは考えます。

その上で看護職という資格において、ブランクがある方でも気軽においでいただきたいと考えています。

またこの職場説明会は看護職だけでなく、介護職などを希望する方々にも門戸を開き、私どもの法人の一員となっていただくための職場説明会であります。

また当日は特別養護老人ホーム施設長:大瀧厚子による「介護の知識や施設選びのポイントなど」という題目で講演を行いますので求職者以外の方でも入場可能です。

■開催場所:日時

1月30日(火)午後630~ 

三条市

産業開発センター(下田サービスセンター向かい)

午後630~ 「介護の知識や施設選びのポイント」 (変更あり)

特別養護老人ホームいっぷく施設長大瀧厚子

   700   「職員募集について」

   730   個別相談(求職者向け)

■本件の連絡先

医療法人社団しただ社会福祉法人しただ総務部 鍋倉 飯塚          0256-41-3810

T.KPhoto_139