2010年12月27日 (月)

いっぷく食堂ごちそう様でした!

障がい者の自立と社会参加を支援するために、障がいを持つ子どもの親たちで作る「いっぷく食堂家族会」

http://www.shitada.jp/contents/dining/index.html

今日のメニューは「鍋焼うどん」。

Dscf0736

ごちそうさまでした。

T.M

2010年12月24日 (金)

ふれ愛サロンほっと 1月の献立

帯織地区にある「介護老人保健施設いっぷく2番館」1階にある『ふれ愛サロンほっと』。

新年1月の献立をお届けします。

是非ともお立ち寄りくださいませ。

新年も宜しくお願いいたします。

T.M

Photo

2010年12月16日 (木)

16日下田路面状況と八木鼻&粟ヶ岳

昨日から今日の未明にかけて、県央地域は結構な積雪だったと思います。当然下田でもかなり雪が降りました。しかし、今日16日11:30現在、天気は「晴れ」。ほかの仕事を放り投げてカメラを持って外に出てしまいました。

昨日の路面状況から一転、除雪車も出動したおかげもあり、路面状況はこの通りです。Photo

長野大橋からかもしか病院に向けての写真ですが、とりあえず路面には若干のシャーベット状の雪が見られる程度です。でもスピードには十分注意してください。

また粟ヶ岳もとってきました。Photo_2

北五百川付近からの撮影ですが、空気が「ぴん」と張りつめた中の青空と白い雪景色のコントラストはとても美しく、幸せな気持ちになれます。

八木鼻です。

Photo_3

運転に十分気を付けて頂ければ、市街地から車で30分ほどでこの景色が自分のものです。皆様いかがでしょうか?

T.K

2010年12月15日 (水)

10年下田初雪!

週初めの週間天気予報で、この水曜日、木曜日に雪が降る、という予報が出ていましたが、お天気マークでは雨のマークもついていたので、みぞれ程度かな、と考えていました。

下田にも来ました、雪が。三条市街地も朝8時の時点で結構な降りでしたが、下田はそれよりも50%増しといったところでしょうか。

雪降る中、初雪を撮影してきました。

Photo 寒いから屋内からの撮影です。

でもこれだけでは「しただブログ」とても「地域の情報発信」などと言えませんので、気合を入れて屋外の様子を。

Photo_2

結構積もりましたね。この車の駐車跡は、介護老人保健施設いっぷく、デイケアサービスの出発後の様子です。直後ですので、未明からの積雪の様子がなんとなくわかります。

そして毎年恒例となりました、わたくしの「素手による積雪観測」。おおよそ5㎝というところでしょうか。この記事を書き込んでいる10:30現在も降り続いていますので、夜半には結構な積雪が予想されます。

3 そして毎年同じコロンビア社のジャケットです。昨年6年目という事を書いております。という事は7年目です。アメリカオレゴン生まれのジャケットは質実剛健であり、まるで三条市の気風をも感じさせます。

昨年に引き続き脱線しました。

https://shitada.blog-niigata.net/shitada/2009/12/09-6961.html

Photo_3

そして路面状況ですが、この通りです。場所は市街地から かもしか病院、いい湯らていに向かう長野大橋手前です。絶対スタッドレスタイヤにて、お越しください。送迎のドライバーに話を聞くと、車が2台ほど側溝に落ちていたとのこと。十分注意しましょう。

そしてここまで書いて気が付きましたが、三条の初雪、昨年と同じ、12月15日。偶然ですね。  

今後も折を見て積雪状況をレポートしたいと思います。

T.K

2010年11月29日 (月)

ふれ愛サロンほっと 12月の献立

帯織地区にある「介護老人保健施設いっぷく2番館」1階にある『ふれ愛サロンほっと』。

12月の献立をお届けします。

是非ともお立ち寄りくださいませ。

T.M

12

2010年11月26日 (金)

いっぷく食堂 12月の献立

いっぷく食堂 12月の献立をお届けします。

是非ともお立ち寄りください。

T.M

Ippukusyokudoi201012

2010年11月17日 (水)

秋の夕暮れと白鳥

久々に澄み切った秋晴れの今日、飛来してきた白鳥の様子を見ようと撮影に出かけました。

Photo

撮影地に到着して車を降りると、目の前には月が青空の中に見えましたので思わずパチリ。本当によく晴れていて気持ち良かったです。

川縁を歩き、白鳥のいる水際まで近づいて早速撮影を始めました。

Photo_2

手前には白鳥の群れが、そして左後方には川面から飛び立つ鴨の姿が見えます。白鳥たちは人に慣れているせいか、『グァオッ。グァオッ。』と鳴きつつグングンと近づいてくるのです。

Photo_3

せっかくなので肉眼ではあまり見ることのない白鳥の顔を捉えてみました。

2

けっこう愛らしいおめめをしています。

順序が逆になりましたが、ここ荒沢の白鳥は下田の自然と橋を同時に眺めることのできるスポットでもあります。写真でお伝えできるほどの技術はないのですが、精一杯がんばって撮ってみたのですが如何でしょうか。かなりいいロケーションであることはお伝えできたかな・・・と。

Photo_5

青空しか目に入らなかったこの撮影も、気がつくとすっかり夕方の趣が。川面に反射する夕日に向かって羽を広げる白鳥が印象的で、同時に冬の香りもしたような気がします。

Photo_6

T.M

2010年11月 4日 (木)

2010、下田紅葉模様

毎年恒例となりました、下田紅葉模様をお送りします。本日11/4、午前中に業務の合間を縫って撮影してきました。

いい感じで紅葉模様が進んでいますが、個人的な印象ですが、例年より少しおそい気がします。よってここに断言します。紅葉見頃は「来週!」。大丈夫かな・・・。

01 下田名勝八木ヶ鼻です。手前のいいゆらていさん敷地内の樹木はいい感じなんですが、八木ヶ鼻そのものの紅葉はもう少し、という感じでしょうか。

国道を大谷ダム方面に車を走らせてみましょう。

0

おお、なかなかいい感じですね。下田地域は紅葉で有名な日光などと比べて針葉樹林が多いのですが、その針葉樹林の緑が逆に広葉樹林の紅葉を引き立てている気がします。03

04

大谷ダムまで来てしまいました。05

まだ、「完全」な見ごろではないとはいえ、晴天も相まってなかなか気持ちの良い撮影でした。

土日、予報では晴れのようです。皆さん下田までいかがでしょうか?ただ、撮影や紅葉見物で車を停車させる場合には、周りには十分気を付けてください。またカーブなど見通しの悪いところに駐車させると思わぬ事故を引き起こす原因になります。十分お気を付け下さい。

T.K

いっぷく食堂 11月の献立

いっぷく食堂 11月の献立をお届けします。

是非ともお立ち寄りください。

T.M

Ippukusyokudoi201011

2010年11月 1日 (月)

ふれあいサロン ほっと  11月の献立

帯織地区にある「介護老人保健施設いっぷく2番館」1階にある『ふれ愛サロンほっと』。

11月の献立をお届けします。

是非ともお立ち寄りくださいませ。

T.M

11_2