2011年2月24日 (木)

いっぷく食堂 3月の献立

いっぷく食堂 3月の献立をお届けします。

是非ともお立ち寄りください。

T.M
Ippukusyokudoi201103_2

2011年2月10日 (木)

いっぷく食堂ごちそうさまでした!24 

障がい者の自立と社会参加を支援するために、障がいを持つ子どもの親たちで作る「いっぷく食堂家族会」

http://www.shitada.jp/contents/dining/index.html

今日(2/10)のメニューは旨煮ラーメンしょうゆ味。

Photo

なんと12:10には完売御礼が・・・・。どうやら社会福祉法人しただ 地域交流スペースでゲートボールの大会間近の熱い練習会があったおかげで満員御礼だったそうです。

熱々!美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

T.K

2011年2月 9日 (水)

いっぷく食堂ごちそうさまでした!23

障がい者の自立と社会参加を支援するために、障がいを持つ子どもの親たちで作る「いっぷく食堂家族会」

http://www.shitada.jp/contents/dining/index.html

今日(2/9)のメニューは海老天ぷら鍋焼きうどん。Dscf1001

熱々!美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

T.K

2011年2月 2日 (水)

下田快晴&路面状況

今回の冬将軍、なかなかの猛威をふるって頂きました。私自身もこの職場に入ってこんなに雪おろしをしたのは初めてです。

さすがにしんどい日々でしたが、とりあえず一段落の下田快晴模様です。

5

かもしか病院の屋根にこんなに積もっているのも初めて見ました。そしてお約束の粟ヶ岳です。

1_2

遠い。ま、路面状況もわかるので良し、としましょう。  ではなく、ZOOM!2

立ち位置が違いますが、美しい姿です。八木ヶ鼻も。

3

ちょっといい湯らていさんの体育館の屋根がかぶってしまいましたが。

そして路面状況等ですが、次の写真、よく見てくださいね。

4

路面、一部シャーベット状の雪が残っており、また雪の壁からの崩落も一部あると思いますので注意が必要なんですが、一番危ないのがこの壁に出入り口があり、左手のかもしか病院から出る際には全く左右が見えません。

実はこのような出入口だらけですので、車で走っていて急に雪壁から車が出てきた、なんてことも十分ありえます。夜のほうがライトでわかりやすいぐらいです。

皆さん下田にお越しの際には十分お気を付け下さい。

でも、市街地から20~30分でこの景色が自分のものです。ぜひ!

T.K

2011年2月 1日 (火)

ふれ愛サロンほっと 2月の献立

帯織地区にある「介護老人保健施設いっぷく2番館」1階にある『ふれ愛サロンほっと』。

2月の献立をお届けします。

是非ともお立ち寄りくださいませ。

T.M
2gatu 

2011年1月27日 (木)

いっぷく食堂 2月の献立

いっぷく食堂 2月の献立をお届けします。

是非ともお立ち寄りください。

T.M

Ippukusyokudoi20112_2

2011年1月24日 (月)

2011年1月下田地域、積雪状況?

荒天が続いて、積雪状況等しただ地域の様子をお知らせすることができませんでした。だって、3年越しの予算願いが通じて新しいカメラ、買ってもらったのに、雪がずっと降り続いていて、そんな状況に新しいカメラさらすなんて・・・なんてことはともかく、本日1/24、午前9:30ごろ、めずらしく日が差し込んできたので、撮影に出かけました。

といっても「もや」がかかり始め、撮影にベストなコンディションではないのですが。1

漢学の里付近の市道「やまなみロード」から八木ヶ鼻と粟ヶ岳です。2

「やまなみロード」の路面状況ですが、きれいに除雪されています。そして朝、この時間帯までは路面の氷も雪も解けていないので、快適な車の運転ができますが、この後気温が上がると厄介な状況になりそうです。

3_2

八木ヶ鼻ふもとまで来たら、少し日が差し込みました。4

長野大橋の路面状況です。かもしか病院側から三条市街地向けてです。今日のところは本当にいい状況なのではないでしょうか?ただ道幅はご覧のように狭くなっています。

でも歩道はご覧のようにかなりきれいに除雪されています。

Photo

5

粟ヶ岳も完全に冬の趣です。

しかし除雪された雪を見ると、今年の雪の多さが実感できます。壁です。注意しなければならないのが車でのこの「壁」から出入りです。道路ミラーも役に立たないことが多いです。

7

そして以下のリンクが、2006.2007あたりの積雪です。

https://shitada.blog-niigata.net/shitada/2007/01/post_7dfa.html

やはり今年は雪多いですよ。そして車の事故も多いと思います。またスタックしてしまったとか。

8

よく、車が道路にできた雪の凹凸にはまって出られなくなったなんて言う話を聞きますが、覚えていて損のないのが、空転しているタイヤに、フロアマットをかませると脱出できます。もちろんフロアマットは汚れてしまいますが・・・。

そして話が飛んでしまうのですが、今年の雪の降り方、年配の方からよく聞くのですが、「一昔前の雪の降り方だ、降り始めたら、途切れることなくじわじわじわと。一気に降るのではなく」

確かに日がさすことが非常に少ない今年の冬だと思います。

雪にまつわる事故の話も聞こえてきます。皆さん十分注意して雪と楽しいお付き合いを!

T.K

2011年1月12日 (水)

社団法人三条法人会様からの寄贈

ご紹介するのが大変遅くなってしまったのですが、介護老人保健施設いっぷく2番館では昨年12月15日に社団法人三条法人会栄地区 法人女性部会様より、ご利用者の皆様へ「車椅子1台」「タオル500枚」「プリン130個」を寄贈いただきました。

Cimg0452

社団法人三条法人会様では、三条税務署管内の行政や福祉施設に対し、三年前から車椅子等の寄贈を行う活動に取り組まれております。

今回、この大変有難い寄贈をいただけることになった当施設では、施設を代表して施設長上原と事務長奥山が贈呈式に出席させていただきました。

Cimg0436

Cimg0444

贈呈式(左:社団法人三条法人会栄地区 小出会長様、右:施設長上原)

このたび頂いた「プリン130個」は、社団法人三条法人会様が当施設ご利用様のことを想って味・食欲・嚥下等を考慮いただき、カタチにされたものだと思います。
当法人では“感じる”をテーマに取り組んでおりますが、ご利用者を感じ、このようなご配慮に頭がさがると共に私達は大きく学ばせていただきました。
これからも職員一同、理想となる施設を目指して努力してゆきます。

現在、車椅子は通所リハビリテーションにて活用させていただいております。
社団法人三条法人会様に改めて厚く御礼申し上げます。
有難うございました。

M.H

2011年1月 4日 (火)

いっぷく食堂1月の献立

あけましておめでとうございます。

昨年はご利用いただきありがとうございました。

ちょっと遅れてしまいましたが、いっぷく食堂 1月の献立をお届けします。

今年も皆さま是非ともお立ち寄りください。

T.M

Ippukusyokudoi201101

2010年12月31日 (金)

大晦日下田地区の様子&道路状況

12月31日、大晦日です。下田、長野地区の様子を写真に撮ってきました。

午前10時前後です。

Photo

雪がちらついており、そしてガスがかかり、通りを行く車も心なしか少なく思え、八木ヶ鼻もなんだか「しん」としている気がします。街中の大晦日のあわただしさはここには見受けられません。

Photo_2

昨日の夜の積雪はさほどではなかったようで、道にはシャーベット状の雪がみられる状況です。ただ、経験上、この路面はアイスバーンの次に滑りやすいと思います。運転する方、お気を付け下さい。

Photo_3

画面でうまく見えるかわかりませんが、雪が結構激しくなってきました。撮影を切り上げてオフィスに戻ります。

2010年、多くの方々のご協力の下で、社会福祉法人しただと医療法人社団しただ は運営されてきました。2011年も変わらぬご支援をお願い申し上げます。

そして2011年、皆様方に多くの幸あることをお祈り申し上げます。

T.K