2番館では、ご利用者の皆さんへ「折角旧栄地区にある2番館をご利用されているので、2番館の花火、ウチの花火を見てもらうことができたら・・・」と思い、平成20年の開設以降、職員による空き缶や金属くず類を通年行事として持ち寄り、これを元に栄ふるさと祭りの花火打ち上げ活動に参加して参りました。
まさに施設が一体です。
今年も無事に午後8時15分頃、打ち上げ番号37番「七号花火」一発を打ち上げることができました。
場内アナウンスの聞こえない場所であっても、花火が見えない場所に住まわれておられる方であっても、ドーンドーンと花火の打ち上がる音が聞こえておりましたら、「あの中にはいっぷくの花火があったんだ・・・」と思い返してただけたら、幸いであります。
K.O
盛夏たけなわとなっていますが皆さん体調はいかがでしょうか。
実を申し上げますと、わたくし、極度の冷房が苦手でありまして、この節電に実は感謝しているところであります。27度設定!夢のような。それでもデスクワークですと冷えるときがあります。先ほどこっそり28度に設定してきました。目の前のデスクの女性お二人はどうやら「クーラー大好き、扇風機の風、直浴び大好き」のようでして、私のたくらみがばれていつ消されるかもわかりません。
前置きが長いです。
今日の粟ヶ岳。午前11時頃に撮影しました。
個人的に夏大好きで、その象徴ともいえる積雲も大好きです。これが乱れて積乱雲となり大成長されると困ったことが頻発しますが。
T.K
帯織地区にあるいっぷく2番館では、体験学習の受け入れなどで交流を図っている地元大面小学校から、いっぷく2番館祭りの開催に伴う開催案内ポスター38部を作成・贈呈を受けることになりました。
いただいたポスターについては、 7月1日に施設長以下各職種の代表による最優秀作品を選出させていただき、施設を代表して事務長の奥山から小学校において表彰を予定しています。
贈呈いただいた力作ポスターは施設内外にて掲示いたしますので、祭りの見物に合わせて小学6年生の生徒が短期間ながら丹精込めて作られた力作を是非ご覧ください。
大面小学校の皆さま、いつも交流いただいて有り難うございます。職員はもちろん、ご利用者の方々は小学校との交流を心待ちに大変よろこんでおります。
これからもよろしくお願い致します。
K.O
2番館行事委員会ではグリーンカーテンに取組み、施設南側のおよそ数十メートルにわたりゴーヤとキュウリを設置しました。
「グリーンカーテン」と題して、昨年は下田地区にあるいっぷくの様子をお伝えしましたが、今年は「グリーンカーテン2011」と題し、帯織地区にあるいっぷく2番館の様子をお伝えいたします。
早速ではありますが今回、行事委員長と実働の中核となった職員に取材しました。
Q:計画や作業は、どのように行いましたか?
行事委員長:委員会では年間計画を立て、委員や職員全員協同による手作りのお祭りや行事を企画立案し、ご利用者から楽しんでいただいたり、来客された方や地域の皆様との交流を図って行くいくことを第一に考えて活動しております。
今回の「手作りグリーンカーテン」の企画立案にあたっては、
①総務部から「節電効果が生じられるような行事を協動して行っていきたい。」といった提案があったこと。
②事務長より「ご利用者から楽しんでいただく行事を企画にするにあたっては、職員みんなが協動した活動を行うことが重要である。」旨助言があったこと。
③行事委員会の会議の席上、委員メンバーから「安価な竹やネットを購入し、種からゴーヤ・きゅうりを発芽させ、手作りグリーンカーテンを作りって利用者の方・来客の方・職員から、実った果実を食べていただく活動をしたらどうか」との提案があったこと。
④同会議の席上、委員全員から「発芽に向けた散水やグリーンカーテンの製作は職員皆で行わなければならないので、まさしく職員協動による手作り行事でかつ節電効果も生じる」との意見集約があったこと。
このようなことから今回の行事を企画立案し、5月に種を購入して種まきを行い、6月下旬にグリーンカーテンの材料となる竹やネット、結束バンドを購入して製作を行いました。
Q:どんなところが大変でしたか?
職員A:皆の協力により大変なところは回避できました。大きな不安は「無事発芽するのかどうか」「日差しが強くなる季節には葉が生い茂るだろうか」といった点でしたが、今のところ発芽させることはできました。あとは、ツルが伸びて生い茂ってくれるかどうかという点が大変というか、これまた大きな不安です。
職員B:色んな職員が、毎朝水やりをしながら「おーい、早く目をだせよー」と声をかけたり、そうそう事務長も心配になったのか水遣りをこっそりしていましたねー。
Q:今後の展開は、どうですか?
職員B:毎日の水遣りは確実に行いながら、時々追肥をしたりして早く生い茂って、実りを迎えたいですね。出来れば、7月17日の2番館祭りには、そこそこ小さな実がなってくれてると嬉しいですね。
今後も大事に育てて早く実りを迎えられたらいいですね。
壁一面にセット。やたらと窓の多い建物も、これで少しは涼しくなれば・・・。
今後もグリーンカーテンの育成状況を随時アップして行きますので、是非ともご覧くださいませ。
K.O