かもしか病院外来、じろう歯科診療所 年末年始休診日のお知らせ
かもしか病院外来、じろう歯科診療所 年末年始休診日のお知らせです。
●かもしか病院外来 休診日
12/31(木)~1/3(日)
※1/4(月)より通常通り診療
●じろう歯科診療所 休診日
12/29(火)~1/4(月)
※1/5(火)より通常通り診療
よろしくお願いいたします。
桑原
かもしか病院外来、じろう歯科診療所 年末年始休診日のお知らせです。
●かもしか病院外来 休診日
12/31(木)~1/3(日)
※1/4(月)より通常通り診療
●じろう歯科診療所 休診日
12/29(火)~1/4(月)
※1/5(火)より通常通り診療
よろしくお願いいたします。
桑原
県内の高校生を対象とした就職情報誌「ジモクラ」に当法人の企業情報が掲載されました。
掲載されたのは県央地域の企業を中心とした県央版。
同地域の高校1年生~3年生に学校を通じて配布されます。
カメラマンによる写真撮影に私も同行したので、その様子を少し紹介します。
撮影日は10月の終わりごろで、外は少し残念な曇り。
ですが、その雲を吹き飛ばしそうな爽やかイケメンのカメラマンさんが撮影に来てくださいました。

「おしゃべりしてるところから撮りましょうか」と、まずは室内の会話風景から撮影が始まりましたが、職員はなんだか緊張している様子。
ご協力いただいたご利用者のお二人の方がスラスラと会話が出てきます。
雨も降っていなかったので屋外に移動して撮影。時間が経って緊張がほぐれたのか自然な笑顔が多くなりました。

撮影は30分ほどで終了。上の写真は「こんな感じで撮れましたよ~」と見せていただいた中の一枚です。
流石はプロのカメラマン。私も近づけるように精進したいと思います・・・。
撮影していただいたカメラマンさん、撮影に参加していただいたみなさん、ご協力ありがとうございました。
桑原
11/19、介護老人保健施設いっぷく2番館では、特別な食事※ということでお寿司を食べました。
※希望される方のみ。別途220円を頂いております。


今日の寿司ネタはまぐろ、サーモン、甘えび、蒸しえび、あなご。ほかにも太巻きといなり寿司、茶わん蒸し、すまし汁も添えられた盛りだくさんなお膳です。
太巻きは食べやすさを考え、通常の焼き海苔を巻くのではなく粉末状の青海苔を使用。
食べやすさに加えて見た目も良いことから、「綺麗だから食べてみたくなる」といった職員の声が聞こえていました。

噛む力に不安のあるご利用者には刻んだネタをご用意。
ご飯に乗せれば鮮やかな海鮮丼が出来上がりそうですね。

「寿司は大好きなんだて~」
「〇〇って寿司屋によく行くんだよ」
「おめさんも少し食べるかね?」
など、ご利用者のみなさんには会話と食事を楽しんでもらえた様子。

握り寿司らしく手で食べている方もいらっしゃいました。
回転寿司しか経験のない私は箸でしか食べたことがありません・・・。
楽しく会話をしながらの食事が、昨今では少し特別なように感じてしまいます。
今日のような楽しさを「普通」と感じられる日が早く来ることを願っています。
桑原
介護老人保健施設いっぷく2番館ではクリスマスに先駆け、施設の中庭にイルミネーションのツリーを飾っています。
このイルミネーションツリーは2番館送迎職員の私物で、「今年は2番館に飾らせてほしい」とのお話があり、是非にとお願いしました。
どのツリーにも天辺には星が飾られ、小さなツリーにはお馴染みの丸いオーナメントが飾られています。
電飾は周りの壁にも設置されていて、ピンクやブルーに点灯。
各ツリー本体には花の形をしたイルミネーションが可愛らしく光っています。
このツリーを見て、ご利用者に少しでもクリスマスの雰囲気を味わってもらえればと思います。
桑原
医療法人社団しただ
粟ヶ岳初冠雪です。
本日11/5、13:00頃に確認しました。

うっすらと8合目付近に雪が見えます。
望遠でとらえてみましょう。
 


今日の朝は雨雲がかかり確認できませんでしたが、13:00頃に雲がとれ冠雪しているのが見えました。
 
 
以下、当ブログで粟ヶ岳冠雪の様子を投稿したものです。
今年は少し早いですね。
2019年 11/15
2018年 11/20
2015年 11/25
2014年 11/17
2013年 11/13
2012年 11/16
2011年 11/16
2010年 10/27
2009年 11/4
2008年 11/26
2007年 11/19
冬の足音が聞こえてきました。
木村
医療法人社団しただ リクルートサイト
ご家族 各位
                    介護老人保健施設いっぷく
                    施設長 鎌田 健一
面会再開について(お知らせ)
新型コロナウイルスによる感染拡大防止の観点から面会を制限させていただいておりましたが、10月1日より面会を再開いたします。
面会方法につきましては、感染防止のため窓越しによる面会に限り実施させていただきます。
なお、面会は予約制となりますので、下記をご確認ください。
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
1.開始日 2020年10月1日(木)~
2.ご利用方法
※新型コロナウイルス感染者の発生状況により、上記内容を予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
以上
【お問い合わせ先】
                                                                       介護老人保健施設 いっぷく
                                                                       TEL:0256-41-3810
                                                                       担当:支援相談員 大滝
                                                                       介護支援専門員 今井
ご利用者
ご家族 各位
                                                         かもしか病院
                      かもしか病院介護医療院
院長 北澤 幹男
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う 
面会禁止期間の延長 について
前略
日頃当院の運営に、ご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症防止のため、9月30日まで『 面会禁止 』 とさせていただきました。現状では人数に波はあるものの、全国的に感染者が発生していること、又、新潟県においても、クラスターが発生しており、予断を許さない状況にあります。
従いまして、他医療機関・介護施設等の面会状況なども勘案し、心苦しくはありますが当面の間、「面会禁止」期間を延長させていただきます。
私共も、新型コロナが終息に向かい、出来るだけ早い時期に、通常の面会が可能となるよう願っておりますが、ご利用者を感染から守る為、何卒ご高配賜りますようお願いいたします。
尚、先にご連絡いたしました「テレビ電話」による面会の活用を、ぜひご検討頂きたく存じます。
早々
記
面会禁止期間 : 当面の間
※面会禁止期間終了後の取り扱いについては改めてお知らせいたします。
以上
       お問合せ先
                    かもしか病院・かもしか病院介護医療院事務室
                    時間:8:30~17:30(土日・祝日を除く)  
                    電話番号:0256-41-3131
2020年9月28日
ご利用者
ご家族  各位
             介護老人保健施設いっぷく2番館
             施設長   中島 喜章
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う 面会禁止期間の延長 について
前略
日頃より当施設の運営に、ご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症防止のため、当面の間『 面会禁止 』 とさせていただきました。現状では人数に波はあるものの、全国的に感染者が発生していること、又、新潟県においてもクラスターが発生しており予断を許さない状況にあります。
従いまして、他医療機関・介護施設等の面会状況なども勘案し、心苦しくはありますが当面の間、「面会禁止」期間を延長させていただきます。
私共も、新型コロナが終息に向かい、出来るだけ早い時期に、通常の面会が可能となるよう願っておりますが、ご利用者を感染から守る為、何卒ご高配賜りますようお願いいたします。
草々
記
面会禁止期間 : 当面の間
※面会禁止期間終了後の取り扱いについては改めてお知らせいたします。
             【お問合せ先】
              TEL : 0256-45-0380
                                      時間 : 8:30~17:30
                                    (土日・祝日を除く)
                                      介護老人保健施設いっぷく2番館
                                      事務室・地域連携室
9/18、介護老人保健施設いっぷく2番館では敬老の日の特別な食事※をお出ししました。※希望される方のみ。別途220円を頂いております。

今回のメニューは天ぷら、赤飯、吸い物、茶わん蒸し、デザートです。
2本入った海老の天ぷらにとても食欲をそそられます。


ご利用者のみなさんは「いっぺぇこと入ってるねぇ」「うまそうらの」と、ごちそうにいつもより箸の進みが良いようです。
もくもくと食べているご利用者に声をかけると
「美味しいもの食べると無口になってしもうて」
と笑顔で答えが返って来ました。

ご利用者の中にはお膳の写真を撮る方も。
私より上手な写真が撮れていました。

職員も「もち米?」「何の天ぷら?」とごちそうが気になる様子。
ご利用者のみなさんも「今度は分けてやるて~」「次もごちそうらかね?」と談笑しながら楽しい時間を過ごしてもらえたようです。
長寿を祝う敬老の日。
私も祖父とゆっくり食事をしようと思います。
桑原